VirtualBox NATのポートフォワード

開発用にホスト内でゲストOSのWEBサーバーにアクセスしている。表示や動作の確認はホスト上Firefoxで行っているが、試しに他のPC上に有る他のブラウザで確認しようと設定をしてみた。

GUI上で設定は簡単と思っていたら少し手間がかかったので注意点をメモ。

  1. ホストIP、ゲストIPは設定不要
  2. ゲストポート、ゲストOSで動かすサービスに合わせる
  3. ホストポート、10080とか予約されていないポート
  4. ホストOS・ゲストOS共に設定したポートを開けておく

手間がかかったのは3項、ブラウザでホストIP叩いてアクセスしよとしたらダメだった、多分予約ポートはホストOSでなんかしてしまうのだろう、その辺を調べて理解するべきなのだろうが放っておく。

WEBを80ポートでアクセスしたければブリッジ接続せよと云うことか、テストなのでNATのままで置いておく。

それと、ポートフォワードはゲストOSが実行中でも設定はできる。始めは変更のたびにゲストOSを停止と起動を繰り替えしていた。

コメント