先日に「GPSが巧く動かない」って書いたが原因は簡単だった、「自動起動マネージャー」で使いたいアプリを許可すれば良い。
「自動起動マネージャー」って何をするのか解らず、スマホの電源を入れたときに起動するアプリを許可するマネージャーと思っていたら違っていたようだ。
外部インターフェース(GPSとかBluetooth)とかの動作を制限するマネージャーのようだ。こいつでアプリ許可しない場合は、アプリ切り替えるとGPSが自動でオフとかになる。
トラッキングアプリの「山旅ロガー」でGPSが動かないのに気づき、この週末にあれこれと弄ってみると。GoogleMAPも自動起動は許可していないで動かすとマップを使っている時はGPSで測地するけど他のアプリに切り替えた瞬間にGPSが止まってしまう。ロガーもロギングを始めてスリープにすると測地は終わっていた。でやっと解ったのが「自動起動マネージャー」で許可アプリに指定すればスリープでもログは採れるようになった。