スマホ・モバイルデバイス IDEOSを買った Androidの端末が欲しかったのが一番の理由。Wifiルーター代りになるのと、NTT-Docomoの回線が遅いが使える。D25HWで使っているSimが使えるのが最後のひと押しとなった。 2011.02.26 スマホ・モバイルデバイス買い物
日記 消防署の方から来ました むかし流行った消化器の訪問販売で使われたセリフ。最近は電話での「光電話販売」で似たような切り出し文句があるようだ「NTT局内で最近システム変更をして光電話が使えるようになりました...」さもNTTに関連する会社のように騙って電話をしてくる、... 2011.02.25 日記
日記 第3回情報処理技術遺産 第3回情報処理技術遺産にシャープの世界初のトランジスタ電卓などが認定の記事 PANAFACOM Lkit-16 私が最初に触れたコンピュータ FACOM 230-25 最初に触れた汎用コンピュータの二つが入っている。懐かしく、ちょっとうれし... 2011.02.24 日記
Linux 「Wineがあるじゃん」 社長が医者に云われた言葉会社にはワインセラー、もといサーバー室(社内で一番温度が安定しているので)があり、先日の引越し祝いで頂いた日本酒とその他酒類が保存してある。糖尿病予備軍の社長が、「日本酒は止めて、ワインならまーいいでしょう」と云われ... 2011.02.23 Linuxコンピューター日記
Linux ASUS 1015pemをデュアルブートにした Ubuntu10.10のみを動かしていたが、VirtualBox上のWindowsでは認識をしてくれないUSBデバイス(MVPen)があるので、諦めてデュアルブートにした。手順Ubuntu10.10で必要なファイルをバックアップ。USBにバ... 2011.02.21 Linuxコンピューター
日記 弁当箱が壊れた 中身を詰め終わって、蓋をするときに蝶番のところが壊れた。詰め終わっていたので古い弁当箱につめかえるのは大変そうだったので、輪ゴムで留めて今日はごまかした。買いにいかなくては。 2011.02.18 日記
Linux iSCSIとDRBDかつopenFiler 最近知った色々な技術。VirtualBox+iSCSIで遊んでみたく、会社の空きPCを使ってopenFilerをインストールして仕事で使っているVirtualBoxから繋いでCentOSをインストール。ネットは100Mで接続、CentOSの... 2011.02.16 Linux仮想環境
Linux qemu あるUSBデバイスを使うのに、qemuにWindows2000をインストールした。VMwareServer、VirtualBoxで件のUSBは巧く認識をしなかったので、ダメ元でaqemuを使ってのインストール。HostOSはubuntu10... 2011.02.10 Linuxコンピューター仮想環境
日記 風邪ひいた なんか今年の冬は調子が悪くなりやすい、年かな?つれあいがインフルエンザにかかったときは何でもなかったのに、先週の頭から調子が悪い。この土日は友達と温泉に遊びに行ってきたけど、出発時から不調で咳が続いた。あきらめて午前中に病院にいったがインフ... 2011.02.07 日記
日記 ある大学の車内広告 受験シーズンならでは。東京メトロに「顔写真と学部・名前入りで内々定4社!!。」との広告。今時は内々定の状況が大学選びの要因にもなるのかと単純に思っていて。その広告の話を企業の採用担当したことがある人に話したら、内々定はその会社に就職すること... 2011.02.03 日記