作る TWELITEを買ってきた M5Stickを使い温度や湿度を表示するアプリを去年作ったが、それを見て実家の温度などを外から見れないかと相談が有った、エアコンのリモコンを間違えて操作し変な温度設定をしてしまうらしい、それを外部からわかれば便利との事。その時はM5Stic... 2022.03.14 作る電子もの
アプリ M5StickCPlusで温湿度ロガー その5 完成 もともとは麹を育てるためクーラーボックスを使った保温箱の内部温度を記録するのに作り、30分間隔でスローメモリ記録し確認はクーラーボックスから取り出して確認する感じ、これは苦なくできた。次はBluetoothで計測データを飛ばし手元で確認する... 2021.04.08 アプリプログラム
アプリ M5StickCPlusで温湿度ロガー その4 NimBLEライブラリに変更 ESP32のBLEライブラリでクライアント側のスケッチを書いていたのだが、複数サーバーの一つが切断すると「BLEClientCallbacks」の「onDisconnect」が全てのサーバーに対し呼ばれてしまい接続中にもかかわらず切断となる... 2021.04.06 アプリプログラム
アプリ M5StickCPlusで温湿度ロガー その3 ー BLEデータ構造 ー 温湿度ロガーのBLEで使うデータ構造struct { // Bluetoothで送信するデータ 2byte * 7 = 14byte struct _sq { uint8_t id; // uniqueID 送信側の個々IDを使用 uint... 2021.03.31 アプリプログラム