ひいな香炉

image

ひいな香炉

昨日は仕事が早く終わった(終わらせた)ので買いに銀座の松栄堂まで行き、香炉と一緒に箪笥用の匂い袋も購入。

灰を使った練り香の置き方もレクチャーを受けてきた、灰の上にみやこ炭Aを置いて1cm程離して練り香を置くとのこと、今までは炭を埋めていたけどこの方が火力の調整がしやすそう。

最初は香十で入門用として買ったときは、香炭団を埋めてその上に練り香を置く方法を習ったけど、松栄堂でならった方が簡単そう。

香炭団とみやこ炭、みやこ炭の方が炭の匂いがする。なるほど、聞香には不向きなのが解る。

ところで「早わらび」香りが少ない様な気がする、香炉の上に手をかざし、手のひらの匂いを嗅ぐと炭の匂いが勝ってしまう。

コメント