Androidのメモリ

いままで、ROMとRAMの違いについて把握をしていなかった。

ざっくりと、ROMはシステム関係のソフトとデフォルトインストールアプリで、このエリアはユーザは普通には消せない。ユーザがインストールしたアプリは書き換え自由なROMエリアに書き込まれると思っていれば良い。両方ともFlashROMかなんかで同じものだけど、書き換えはパーミッションで制御している、のでsuperuserなら削除可能。RAMは単なるアプリのワークエリアでキャッシュみたいなもの。ってな感じ。

違うと思うけど、アプリってROMからRAMに展開して実行している?、単純なワークエリアにしてはメモリの占有量が多き過ぎるけど。androidのシステムを勉強しなきゃ判らないな。

で、Link2SDでアプリを頑張ってSDに移動しても空き地が出来るのはROMだけ、RAMは空かない。100M空いたと喜んでも実は大した事ではなかった。

AVGを入れて気づいたのが空きRAMが少なくなった、タスクを止めても最大で50Mくらい、ちょっと前は70M程あったのに。なのでsleepから抜けるとまたしても重たくなった。

バックグランドで不要なアプリが動き過ぎ、ESタスクマネージャでは操作出来ないタスクが多々。

勝手に起動する主なアプリ

3G Watchdog ー> 凍結

回線の使用量を調べるのにインストした、3日で300Mなんてとてもたどり着けない事が判ったので通常の使用では不要。どこか出かけた時に計測ができるように凍結。

Antivirus(AVG) ー> 凍結

PCでも使っているアンチウィルスソフト、試しに入れてみたけれど、今までもこの手はAndroidに入れてなかったので。いつでも使えるように凍結。

Evernote ー> 凍結

メモ代わりにと思って入れたけど、Catchに変えたので。アカウントは持っているので凍結

ニュースと天気 ー> 凍結

ピンポイント天気だけど、場所は都内の色々な場所に見る度に変わるので不便、ニュースも見ていない自分が居た。天気は他のアプリに変更。デフォルトアプリだから凍結。

Eye-Fi、Facebook、Gmail

この三つは必要な時に起動出来るようになればいいのにと思う。凍結してしまって、いざ使うとき慌てたくないので保留。

アンインストールをしないで凍結にしたのは、Link2SDのお蔭で広大なインストールエリアが出来たのと、再インストールをするのは手間だから。凍結はLink2SDの機能を使った。

その他にも勝手に動くのがあるけど、この4つを凍結したら最大空きが80M強になったので、ここまでとした。

コメント