HighAvailabilityの方。このPacemakerを読むたび、脳内で勝手にpeacemakerって変換してしまう。ま~、システムが安定して動くこと自体が幸せなんだからピースメーカーでもいいかと一人で納得している。
社内のサーバー、元々は余っていたデスクトップPCに試しにデータサーバーを構築し、試用として公開したのがいつの間にか基幹サーバーとして常用になった、出自が正しくないサーバー。サーバー構築以前で数年使っていて、サーバーとしても5年は経っている。そろそろコンデンサーや電源回りがおかしくなってもよい頃。
昨年の今頃もこのサーバーを更新しようと目論んでいたが途中で投げ出してしまった、本当に更新しないとヤバいことになる、ってか会社の業務の殆どがこのサーバーに頼っていて、もしこいつが死んだらも業務は続けられるだろうが無形のコストアップになってしまう。(なんで試用サーバーが基幹サーバーになってしまったのだろう?)
で話は戻ってHAの再勉強なんだけど、Pacemakerでweb検索をすると色々と情報は載っている、けれど時々Pacemakerの応援キャラクターの「もえたん」「ゆとりちゃん」がボンと出てくる(大きなイラストだったりする)、仕事中に。システム系の会社だったらわかる人もいるだろうけど、システム系じゃないんだよな~うちは、周りから見られたら「なにやってんだ!」と思われそう。Pacemakerの勉強はドキドキもの、キャラクターの扱いを小さくしてくれないかな?
コメント