hiro

コンピューター

リモート接続

購入時に買った第一の理由がAndroidが欲しかったのだが、二番目の理由は会社のシステムを外出先からリモートで作業出来るかを確認したかった。旅先からシステム異常があった場合にリモートアクセスが出来るように、E-MobileのD25HWとネッ...
Android

辞書アプリ

二種類インストールした。 ColorDict Fora DictionaryふたつともStarDict形式のが使用できるとのことでインストール。ColorDict辞書の追加方法が判らない。WikiPediaにアクセス出来るのでこのまま使用。...
スマホ・モバイルデバイス

IDEOSを買った

Androidの端末が欲しかったのが一番の理由。Wifiルーター代りになるのと、NTT-Docomoの回線が遅いが使える。D25HWで使っているSimが使えるのが最後のひと押しとなった。
日記

消防署の方から来ました

むかし流行った消化器の訪問販売で使われたセリフ。最近は電話での「光電話販売」で似たような切り出し文句があるようだ「NTT局内で最近システム変更をして光電話が使えるようになりました...」さもNTTに関連する会社のように騙って電話をしてくる、...
日記

第3回情報処理技術遺産

第3回情報処理技術遺産にシャープの世界初のトランジスタ電卓などが認定の記事 PANAFACOM Lkit-16 私が最初に触れたコンピュータ FACOM 230-25 最初に触れた汎用コンピュータの二つが入っている。懐かしく、ちょっとうれし...
Linux

「Wineがあるじゃん」

社長が医者に云われた言葉会社にはワインセラー、もといサーバー室(社内で一番温度が安定しているので)があり、先日の引越し祝いで頂いた日本酒とその他酒類が保存してある。糖尿病予備軍の社長が、「日本酒は止めて、ワインならまーいいでしょう」と云われ...
Linux

ASUS 1015pemをデュアルブートにした

Ubuntu10.10のみを動かしていたが、VirtualBox上のWindowsでは認識をしてくれないUSBデバイス(MVPen)があるので、諦めてデュアルブートにした。手順Ubuntu10.10で必要なファイルをバックアップ。USBにバ...
日記

弁当箱が壊れた

中身を詰め終わって、蓋をするときに蝶番のところが壊れた。詰め終わっていたので古い弁当箱につめかえるのは大変そうだったので、輪ゴムで留めて今日はごまかした。買いにいかなくては。
Linux

iSCSIとDRBDかつopenFiler

最近知った色々な技術。VirtualBox+iSCSIで遊んでみたく、会社の空きPCを使ってopenFilerをインストールして仕事で使っているVirtualBoxから繋いでCentOSをインストール。ネットは100Mで接続、CentOSの...
Linux

qemu

あるUSBデバイスを使うのに、qemuにWindows2000をインストールした。VMwareServer、VirtualBoxで件のUSBは巧く認識をしなかったので、ダメ元でaqemuを使ってのインストール。HostOSはubuntu10...