Linux Win7アクティベーション VirtualBox上にインストールしたWindows7Pro 32Bitのアクティベーションを放っておいた件を先日書いた、Win7のメモリーを4Gに設定してHDDを少し増やして再インストールをするつもりだったけど、どうやらHDDはインスト... 2012.02.16 Linuxコンピューター仮想環境日記
コンピューター VirtualBox上のWin7 去年インストールをしてSigmaのRAW現像ソフト(RAW現像と言う言葉に抵抗はあるけど)SIGMA Photo ProをインストールしてRAWファイルを幾つかいじくった後は放っておいた、久しぶりにWin7を起動したら「正規版じゃないよ」と... 2012.02.12 コンピューター仮想環境日記
Linux VirtualBox NATのポートフォワード 開発用にホスト内でゲストOSのWEBサーバーにアクセスしている。表示や動作の確認はホスト上Firefoxで行っているが、試しに他のPC上に有る他のブラウザで確認しようと設定をしてみた。GUI上で設定は簡単と思っていたら少し手間がかかったので... 2011.12.01 Linux仮想環境
Linux DKMSパッケージ ScientificLinux6.1で動かしていたVirtualBox4.1の挙動がおかしくなった、usbfsがなんちゃらエラーとか、設定済みのホストオンリーネットワークが無くなったりと、そう云えばさっきカーネールのバージョンアップをしたん... 2011.11.24 Linux仮想環境
Linux VirtualBox4.1でCentOS6とscientific6が重たい ホスト環境が影響しているだろう。最初にVBox4.1でSL6をインストールをしようとしたら、異常に時間がかかった。前に同じホストで使った時はCentOS5でスムーズにインストールが出来たのに、今回は変。前のときはVBox4.0だったのでVB... 2011.08.18 Linuxコンピューター仮想環境
仮想環境 あきらめた 社内のサーバー類をそろそろ更新と思い、設計と仮想環境でテストをしていた。HA構成で、openfilerでストレージサーバーに、サービスを他のサーバー上の仮想環境で考えた。次に1台のサーバーでストレージとサービス構成で考えてみた。サービス(仮... 2011.04.26 仮想環境
仮想環境 openfiler+drbd+heartbeat やっと動いた。新しい社内用ファイルサーバーの構築で、仮想PC上にテストをしようとしていたのだが、なかなか巧く設定が出来なかった。敗因は、先人のを参考にして作っていたが記事を斜め読みしたから。もっとちゃんと読んでやれば良かった。 2011.04.07 仮想環境日記
仮想環境 タグ付け 色々と平日はドタバタしてしまい、やっとネットワークケーブルにタグ付けをした。10数本のケーブルだが以外と時間がかかる。仮想化すればケーブルの数も減って、タグ付けも楽になるのかも?と密かに思ったりもする。 2011.03.27 仮想環境日記
仮想環境 KVMのブリッジ接続 先人のHPを見てブリッジ接続はつながったが、DNSのデータがとれない。いつも疎通テストに、yahoo.comを利用しているが、ping yahoo.comはNGで直接IPを打ち込めばPINGは通る。結局、ホストOSのファイヤーウォールの設定... 2011.03.25 仮想環境
Linux iSCSIとDRBDかつopenFiler 最近知った色々な技術。VirtualBox+iSCSIで遊んでみたく、会社の空きPCを使ってopenFilerをインストールして仕事で使っているVirtualBoxから繋いでCentOSをインストール。ネットは100Mで接続、CentOSの... 2011.02.16 Linux仮想環境