コンピューター MONOSTICKからデータを読み出すプログラムを作る。その4(完了) 各TWELITE PALに対応したデータ表示プログラム作成完了。githubのdevelopに入ってます、コメントを整理して正式に完成にします。実行結果動作環境Rasberry PI 4B 4GOS 2022-01-28-raspios-b... 2022.04.11 コンピュータープログラム作る使う電子もの
アプリ iPadにマークダウンアプリのmwebをインスト githubのREADME.mdを記述するため、使いやそうなアプリを探してこれを見つけた。中華製のようで、お試しにとインストしたのが先週末、ちょっと調べたらWardpressにも投稿できるようで、「中華製、お試し」の事を忘れ有料のPro版を... 2022.04.11 アプリ使う
使う TWELITE のアプリでUSBのデバイスが無くなる MONO-WIRELESS製のtweliteを操作するアプリ「TWELITE_Stage」、ラズパイで使うには起動しただけではMONOSTICKを認識しない。ので、MONOSTICKを認識させるためのスクリプトが用意してある、が・それのスク... 2022.04.08 使う
コンピューター Raspberry Pi 4 にインストールしたソフト OSのバージョンは「2022-01-28-raspios-bullseye-arm64」です。プログラミングNode-REDNode-RED User Group Japanから、記載のコマンドをコピペして実行。自動で全てを設定してくれるよ... 2022.04.03 コンピューター使う
コンピューター MONOSTICKからデータを読み出すプログラムを作る。その3(確認プログラム) 環境センサーPALから受信したデータ表示プログラム、ひとまず出来た。githubに置いておきます。git clone #!/usr/bin/python3# coding: utf8#############################... 2022.03.31 コンピューター使う電子もの
使う 今日の太陽電池 なんか太陽電池を設置した人の気持ちが判るような、本日の発電量!8.91W出社前の、6時50分から9時過ぎまでの2時間強、10,000mAhのモバイルバッテリは35%から55%程へ。 2022.03.31 使う
使う 先日購入のポータブル太陽電池パネル(SY-S60WF)で充電をしてみた 会社に行く前に薄日が射してきたから、試しにとモバイルバッテリーのGH-BTF100を繋いで充電。8時半から9時20分ころまでの約50分ほど、日差しは写真のような影ができ太陽方向を直視できる程度の弱さ、パネルは太陽へ向けずにベランダの幅広柵に... 2022.03.30 使う
使う DE-20Wの使い方(メモ) 先日買ったDE-20W、Amazonのレビューに書いてあるように電源入れれば即Min/Maxの記録をすると思ってたら、どうやら違ったようだ。電源を入れ、電源ボタンを1秒押下して離すと「MAX MIN」の表示がでる、これでMin/Maxの記録... 2022.03.11 使う
使う ambieのアプリをインストール、androidに 買った当初は必要と思わなかったが、一応とインストしてみるが認証方法と位置情報の許可がうっとうしくて削除してしまった。ところが、このところ片側で遅延が発生しエコーかかってような現象が多発している、昨年(2021/1/11)にファームが更新して... 2022.03.10 使う
使う ナショナルの黄金カイロを頂いた Facebookにハクキンカイロ用カイロ袋を作ったのを投稿していると、友達が送ってくれた。箱はくたびれているが、カイロ自体は殆ど使っていないのだろう新品同様の輝きを保っている。この黄金カイロは電池ホルダーが付いていて、そのホルダーを火口に付... 2022.02.24 使う