日記 ホームページの作り方 もうちょっと考えてほしいよな。Adobeの製品を会社で購入するので、仕事中に見た。Flashバリバリで見た目は綺麗だけど、ページを追っていくたびにロードして表示してとイライラする。今回かんがえて欲しいのは、購入にあたって説明するために概要資... 2010.07.30 日記
Linux どうやらNICが壊れている 組み立てたマザーボードに、ネットワークアダプタが壊れているらしい。ネットワークに継らない。秋葉往復の交通費や時間などの手間を考えると、近所でイーサーアダプタを買った方が安上がりなので、購入した。他には壊れている物は無いよね。きっと。 2010.07.27 Linux日記
日記 久しぶりのPC組み立て 会社ではときどき組み立てているけれど、自宅用に組み立てるのは10年振りくらいか。アキバでケースやマザーボードその他必要なものを1セット購入して、しめて5万900円。ビデオカードを買わなければ5万以下で収まる金額。486DXのATコンパチ機を... 2010.07.25 日記買い物
スマホ・モバイルデバイス youtube N810でSDをフォーマット仕直し、アプリを入れ直していたら、mtubeが巧く動かない事が判明。どうやらyoutubeでまたシステムが変わったらしい?youtube-dlモジュールを取得しなおしてもダウンロードはできるけれども、再生ができな... 2010.07.23 スマホ・モバイルデバイス
スマホ・モバイルデバイス N810のSDが飛んだ 最近、勝手にリブートしたりしておかしいな?と思っていて、近々fsckをするつもりだった。先ほど、なにもしていないの勝手にリブートしたら、SDから起動しなくなった。再構築をしなければ。 2010.07.22 スマホ・モバイルデバイス
プログラム CUIアプリで日本語 Qt4.6でコマンドラインの文字をSQliteに格納するするアプリで、文字化けの件。いろいろと模索しました。最初はQSqlQueryで、sql実行時に文字化けが起こると思い、sql関係で文字コードの設定をさがした。次にQString関係かと... 2010.07.16 プログラム
プログラム cuiアプリ ネット検索したら、CUIは使えない?なんて書いてあるのがあったけれど、キーイベントなんかのイベントドリブンは考えて作らなければならないだろうが、単純なバッチ処理は普通に書けばいいんだ。Qt Creatorで新規作成のコンソールアプリで雛型を... 2010.07.14 プログラム
Linux scim-bridge_maemo for N810 scim-bridge-maemo (for Qt App)をみつけて、N810用にビルドしてみた。VMwareでクロス開発で、N810用にQt4の開発ができると思ったちょっといじったら、日本語入力ができないのがわかって愕然としていたところ... 2010.07.12 Linuxスマホ・モバイルデバイス
日記 どぜうを食べに 「高ばしどぜう 伊せ喜」に行ってきた。山つながりの集まりで年に一回おこなっている、どじょうを食べる会。集まった人たちのほとんどが還暦を過ぎ、大病を患ったりで、今回は退院祝いもかねて。みなさん、元気のよいこと。昔からちゃんとした山に登っている... 2010.07.06 日記
コンピューター N810でQt4の開発環境 N810用にQt4用のクロス開発環境をインストールする方法があったので、maemo-sdk関係のインストールを最初からまとめた。VMwareでクロス環境環境は、ホストOSにCentOSを使用しVMwareにubuntu8.10をインストール... 2010.07.05 コンピュータースマホ・モバイルデバイス