2016-01

PIC

はじめてのPIC その8 PWM制御

PWMってPulse Width Modulationの略でパルス幅で変調するんだけど、パルス幅はいいとして変調ってなんだを調べると長くなりそうなんで割愛してと。簡単には「決まった周期でパルスの幅を変える」と。PWMのパルスの幅でLEDを点...
作る

GreenFarm Cube 32日目

昨日今日と連日二枚づつ計四枚収穫、トーストに挿んで朝食に。Cubeの半分位の高さに成長するとパンからちょっとはみ出す程度の大きさで丁度よいサイズ。今日は左側の手前奥の二株から一枚づつ収穫、右側のは明日収穫できそうな予感。 グレートレイクス:...
PIC

PICのnanoWatt XLP

幾つかのショップで散見する「nanoWatt XLP対応」のコメント。いまPIC12F1822を使ってるが、データシート見ても対応してるのは「L」が付いているPIC12LF1xxxの方のようだが。
作る

収穫

昨日の夕食にサラダで、当たり前だが普通にレタスの味で普通に美味しく。二人前のサラダが出来ました。一気にさっぱりとした栽培ケース。毎朝二枚ほど収穫出来てパンに挟むのが理想。いま蒔いてある種の配置、右上が水位計の位置
作る

4週目

グレートレイクスはそろそろ食べ頃のように見えるけれど、もう少しちょうど日曜日の30日目に収穫してみる。ベビーリーフはやっと本葉が出てきた程度なんで破棄、今更なんだけど種袋を見たら有効期限が2010年だって、なんで新しく葉大根と二十日大根を蒔...
PIC

LinuxMint 17.2にMPLAB IDEのインストール

備忘MicrochipのHPから必要なファイルをダウンロードして$ tar xvf MPLABX-v3.20-linux-installer.tar$ sudo ./MPLABX-v3.20-linux-installer.sh$ chmo...
PIC

PICで割り算

MPLABなどCで組む場合は気にした方がよいTIPS。CDS等のアナログ入力で複数の値から平均値を算出する時に除算を使いますよね、その時に単純に「/」を使ってしまうと除算ライブラリが組み込まれコードが増え処理速度にも影響が。avg = to...
作る

三週間過ぎて

スイートバジルが発芽したのが19日目。パセリと大葉の種子を置いてから発芽までは光がそんなに必要ないと気づいて間引きしたレタスのグレートレイクスを庫内にもどしてみる。少しだけど、大葉の発芽が始まったもよう。昨日はホットサンドを作ろうとレタスの...
作る

エアレーション始めました

液肥の撹拌と根っこに酸素を送るために追加してみた、左側に見えるチューブがエアー用のね。一日中つけても小さい容器で常に対流は根っこにストレス与えそう、朝夕の気が向いた時に気が向い時間だけ手動で使う。真ん中にあったグレートレイクスを間引いてパセ...
作る

ぐんぐん育つ

朝の出社前に写真を撮って帰宅後に見比べると一回り大きくなってるのがわかる、育ってるのが如実にわかると楽しいね。ベビーリーフ、全然が全然伸びてくれない。レタスと同じスタートだったのに。