作る 接着芯を入れたブックカバー いままでは接着芯を入れずにブックカバーを作っていましたが、接着芯を入れるとどんな感じになるか知っておきたくて作ってみました。表布と裏布を、横40cm・縦18cmで裁断。裏表紙抑えに表布(裏布でもお好みで)の余りから横5cm・縦18cmで裁断... 2022.02.23 作る
作る 文庫用ブックカバーの型紙 春色気分で薄緑の表地に裏地は薄茶色縫い糸と栞は同じような色にゴムバンドは裏地に合わせてます縦方向はもう数ミリ詰めれそうだけど、これで良いかな。表布と裏布は幅40cm・縦は18cmで裁断します、裏表紙抑えは幅5cm・縦18cmで裁断。裏表紙抑... 2022.02.20 作る
作る 前に作ったブックカバーの手直し 少しずつ手縫いに慣れてきて、一番最初に作ったブックカバーの出来の拙さが気になり始めた、それにゴムバンドと栞も付けることにした。返し口をほどき中表にもどして右側以外の縫ったところを全部ほどく、ゴムバンドと栞などを付け縫い直すと縫い目は随分と綺... 2022.02.18 作る
作る 今度はセリアのカットクロスで新書のブックカバーを作る。 セリアのカットクロスは長辺が35cmで厚みが多種な文庫だとちょっと長さが不足気味です、新書なら厚さが薄めのが多く、厚めの本で使うのを考えなくてもよさそう。表・裏用に2枚の布を用意し、裏表紙抑えは表布か裏布の余りを使って作ります。今回の表表紙... 2022.02.13 作る
作る 百均で平織用の織機を作ってみた。 机の上で手軽に安上がりにと、百均で箱とピンチを買って加工。試し織にブックカバー用の栞を織ってます。工作は鋸と彫刻刀を使ってます。織り糸を掛ける窪みはナイフで削れる程度では浅く、編んでいる途中で外れ易いので5mm以上は深く掘った方が使いやすか... 2022.02.12 作る
作る セリアのカットクロスでブックカバーを作る その2 その1はこちら。縫った右側の3cmを内側に入れ、途中にゴムバンドや栞などを入れながら上と下を縫っていきます。左側の返し口を適当に開けて縫い終わります。返し口からひっくり返すと、上下(左右とも言う)が逆でした。片側を斜めに切り落としてるので解... 2022.02.07 作る
作る セリアのカットクロスでブックカバーを作る その1 今回使う生地ネットに載ってた作り方でブックカバーを作ってみると、幅がよく考えられていて40cmが丁度良いようだ。近所にある百均セリアで売っているカットクロス、それは縦横が30cmと35cmとなっていて幅が5cm足りない、ものは試しとセリアの... 2022.02.03 作る
作る 手縫いで作るブックカバー 今回の二つ目のブックカバーは、栞と平ゴムは後付けする予定だったので返し口は開けたままで、使っている今も開けたままです。一つ目はなぜか丁度だった高さが、今回は長すぎて6mmほど小さく縫い直しもしたけっか、中側は継接ぎだらけに。材料・表布、裏布... 2022.01.23 作る
作る ブックカバー作りにはまってます 金曜日の夜から何故かブックカバーを作り始めた、今日は二つ目を作ってた。ハヤカワ文庫は他の文庫が150mmと違って縦が156mmと少々高め、いま手元の買った文庫カバーが使えなくて、本屋さんで毎回カバーを付けてもらってた。カイロ袋を作っていた勢... 2022.01.16 作る