読書 三文オペラ 本屋さんでなんとなく買ってしまった。題名は知っていたけれど内容は知らないので読んでみた。このてのは、やっぱり舞台で観ないと面白くない。役者の仕草、歌のテンポ、なんにも無しで字を追っかけても躍動感がない。物語として、盗賊団の親玉が最後は恩赦で... 2011.07.08 読書
スマホ・モバイルデバイス 通勤電車のなかで HP200LXを使っている人を目撃した、秋葉原では見たことあるけどこんなところで、電車の中で見たのは発売以来はじめて。私も持っている、データの移動が簡単だったらまだまだ使いたい名機だった。 2011.07.08 スマホ・モバイルデバイス日記
Linux ghostscript縦書き Linux上でPostscriptファイルからPDF変換をテストしているけど、不思議なことが。ps2pdfでpsファイルを変換すると、otfフォントは句読点などは縦書き用に回転してあるけど文章は横書き。ttfフォントは句読点は回転しないけれ... 2011.07.07 Linux
日記 アゲハ蝶の幼虫 幼虫の食べ方などと冗談を書いたけど、蜂の子などを食べる文化があるが、アゲハの幼虫を食べる文化は聞いたことが無いな、実際はどうなんだろう。山椒の葉を食べているのだからなんとなく香ばしい感じがして珍味になりそう、Wikipediaによると体内に... 2011.07.04 日記
日記 山椒の収穫 春には、若葉を薬味や佃煮に。秋は、山椒の実。意外と知られていないのが、今の季節の収穫。タンパク質が豊富で、昔は山間部での貴重なタンパク源。今では珍味、塩煎りして酒の肴によし、大きめは焼いてもよし、保存用に佃煮に。素手で触ると臭い匂いを出すツ... 2011.07.02 日記
アプリ FlightGear 2.4.0ベータ 8月17日に2.4.0の正式公開に先立って、6月17日からのベータ版で遊んでみた。正式版公開までの2ヶ月間はバグフィックスに使われる。先日はなした、PAPIや空に向かって鉛直方向に飛行機が駐機しているような大きなバグは今後は出てこないだろう... 2011.07.01 アプリコンピューター日記
日記 用賀 本城 京会席のお店で、昼の会席はなかなか予約が取れないらしいが、用賀に住む友人に誘われて昨日いってきた。お嬢さんが行けなくなってキャンセルするのも勿体ないから誘われたわけで、うちらは二軍かよと冗談を云いながら出かけた。会席なんてものは、焼き鳥屋で... 2011.06.27 日記
日記 下駄 鼻緒が緩まない事は前に書いた。何処かで鼻緒がすげられる履物屋さんを探そうと、ググッたら買ったお店で下駄を買った書き込みが見つかった、その人は購入時にすげてもらったらしい。なんて事ない買った店の主は職人だった。午前中に行って、鼻緒を緩めてもら... 2011.06.25 日記
日記 よしず けさのフジテレビ「とくだね」で、真鍋かをりがよしずに異常に反応しているのが面白かった。テーマは室内をどのように涼しくするかで、プレゼンターが写真を見せながら、窓の前に葦簀(漢字だと)を置いて直射日光を遮ると少し室温が下がると説明していた時に... 2011.06.23 日記
Linux sqlite3の処理 先週あたりから処理が怪しい事になっていて、気になっていたバッチ処理。本腰を入れて調べてみた。10分間隔でバッチを起動してデータをsqlite3に書き込んでいたのだが、正しく処理をしていない模様。手動で起動をしてみたらなんと10分以上処理にか... 2011.06.22 Linux