hiro

Linux

サーバー再構築でやりたかった事

事の発端は、昨年末に友達と”クラウド”についてちょろっと話題がでた時に、「簡単にはX-Forwardの発展形みたなものじゃないの?」。「まーイメージ的には近いでしょう。」と話しながら、いつの間にかX端末は高かったよね、1VAXなんて単位があ...
Linux

サーバー再構築 その4 ミラー化

再構築したサーバー自体のバックアップはとあらないで、ミラー化を行うために。VMware上でデバイス名を同じものにし、チェックシートを作成し実際の作業を行った。作業自体は、250GのシングルHDDからミラーHDDへのコピーが約1時間、2台のH...
Linux

サーバー再構築 その3 5項をするにあたって

VMware上でRAID化の再確認をして腑に落ちないことが出てきた。新HDD(Fedora12)、旧HDD(Fedora12:ミラー化の片割れ)の構成で新HDDから起動すると、何故か勝手に旧HDDが接続してしまう。その2のように未接続になら...
Linux

サーバー再構築 その2 raidデータの抜きだし

今日は、4項目の作業「データーのコピー」Linux(Fedora12)上で、Raid1+LVMで構成したHDDからデータの抜きだし。サーバーが死んだときに他のサーバーにデータを移すとか、今回のようにサーバー自体のアップグレードとか、などに使...
Linux

サーバー再構築 その1

サーバーの再構築をするのに、今回はちと面倒な方法をしている最中。 現行サーバーPCは2HDDでSoftwareRaid1で運用 構築中でも現行サーバーは止めたくない 他のPCはHDDを1台しか積めない手順は、 構築用PCで、普通にサーバーを...
スマホ・モバイルデバイス

Nokia N810とWater-Beat その2

DUNで接続はお財布に厳しいので、違う方法として「N810で文書等のファイルを作り、BlueToothで携帯に転送、それからメールに添付してファイルのやりとりをする」を考えた。まずは表計算ファイル(拡張子XLS)、携帯君は自分が知らない拡張...
スマホ・モバイルデバイス

n810とwater beatを接続

せっかくBlueToothの携帯を買ったので、試しに接続をしてみた。調べると、N810に「maemo-pan」をインストールしてと書いてあるので、インストール。N810と携帯をペアリングは終わっている。 --で、「water beat」を選...
スマホ・モバイルデバイス

flipclockのAlarmDキューをクリア

いくつか前のバージョンでアラーム設定時に落ちてしまって、アラームキューに設定だけが残って、FlipClockではOn/Off出来なくなる。キューのクリアの仕方 FlipClockのアラーム設定をオフに Xtermを起動 flipclockS...
日記

西新井大師

西新井での新年会に行くついでに、西新井大師に寄ってきました。当初は東武線で大師前から行く予定だったのが、奥さんが「舎人ライナー」に乗ってみたいと云うことで、舎人ライナーの西新井大師西駅から出発。舎人ライナーの出発駅である日暮里駅は、京成がホ...
スマホ・モバイルデバイス

X-Serverで日本語入力

FedoraをXクライアントで、X-Serverから日本語を入力出来るように試行錯誤中のメモ。インストールしたもの# yum install ibus-anthy設定$ export GTK_IM_MODULE=ibus$ export X...