作る セリアのカットクロスでブックカバーを作る その2 その1はこちら。縫った右側の3cmを内側に入れ、途中にゴムバンドや栞などを入れながら上と下を縫っていきます。左側の返し口を適当に開けて縫い終わります。返し口からひっくり返すと、上下(左右とも言う)が逆でした。片側を斜めに切り落としてるので解... 2022.02.07 作る
作る セリアのカットクロスでブックカバーを作る その1 今回使う生地ネットに載ってた作り方でブックカバーを作ってみると、幅がよく考えられていて40cmが丁度良いようだ。近所にある百均セリアで売っているカットクロス、それは縦横が30cmと35cmとなっていて幅が5cm足りない、ものは試しとセリアの... 2022.02.03 作る
作る 甘納豆が食べたくて スーパーで伝六の甘納豆みつけて食べたくなり、ネットで見つけた「クラシル」の方法で作りました。家に豆のストックがあるのでそれを使い、前の日に水に浸けて一晩置いてから柔らかくなるまで煮ます。その後、豆がつかるほどの水と水100ccにつき120g... 2022.02.02 作る料理食べる
作る 指抜きを作る 写真の「指抜き5点入」に入っている左の白い革製ので作ってみました。 千枚通しで両端に穴を開け、ゴム紐が通るくらいの大きさまで広げて、ゴム紐を通して縛って完成。 2022.01.31 作る
作る 小さながま口を作る カンダ手芸のがま口キットを使って作った事はあり、そのキットに型紙が入っていたから簡単に作業を進められた。今回の小さながま口は型紙が付いてなくて、型紙がから作ってみた。口金はカンダ手芸で購入のMLK14D-50の型番で幅は50mm。型紙の作り... 2022.01.27 作る
作る 手縫いで作るブックカバー 今回の二つ目のブックカバーは、栞と平ゴムは後付けする予定だったので返し口は開けたままで、使っている今も開けたままです。一つ目はなぜか丁度だった高さが、今回は長すぎて6mmほど小さく縫い直しもしたけっか、中側は継接ぎだらけに。材料・表布、裏布... 2022.01.23 作る
作る ブックカバー作りにはまってます 金曜日の夜から何故かブックカバーを作り始めた、今日は二つ目を作ってた。ハヤカワ文庫は他の文庫が150mmと違って縦が156mmと少々高め、いま手元の買った文庫カバーが使えなくて、本屋さんで毎回カバーを付けてもらってた。カイロ袋を作っていた勢... 2022.01.16 作る
作る 別珍でハクキンカイロ用の袋を製作 子供時分は普通にあった別珍のカイロ袋で使いたく、別珍袋を作ってみました。綿の布で幾つかカイロ袋を作ったぐらいの裁縫スキルで別珍は当然初めて、綿と同じように中表で縫い始めたが布が滑るのかそれとも伸びるのか、縫い進めていくと二枚の布がズレていっ... 2022.01.04 作る使う
主婦湿疹 グリセリンを使ってワセリンとハンドクリームを調合 3年ほど前から小さな水泡が出る手湿疹が酷く、一昨年の冬に新品のスキー手袋が原因か、手の甲まで広がり手荒れが非常に酷くなってしまた、その時は皮膚科で亜鉛華軟膏まで処方されてしまったほどだった。いまでも掌と指先に水泡が常に出来ているがだいぶ収ま... 2021.12.23 主婦湿疹作る日記
作る カイロ用の巾着を作る 百均の端切れで、表地と裏地の二枚と締める紐を買い、作った巾着です。家にあった片面糊付きの薄手のキルト芯を裏地に貼り、多少の保温性を持たせてます。ハクキンカイロMINIが入るように適当に目分量で大きさを合わせ作ったわりに、ハクキンカイロのST... 2021.12.12 作る