2010-09

コンピューター

紙の本、電子の本

ザウルスを使っていた頃から、青空文庫を電子書籍として読んできた。N810になってから持ちやすさもあって電車内で読む時間が増えてきた。が、なぜか読み終えたときの「充実感」が少ない感じがする、最後のページになったときに「あれ?もうおしまい」なん...
読書

1984年を読んだ?

村上春樹の「1Q84」でなくて、ジョージ・オーウェルの。読まなくてもいいのだが、Wikipediaの「地理」部分を参照してみて、ここ2週間の状況や南シナ海の状況を考えると、背筋が寒くなりませんか?
Linux

ドキュメントリーダーとしてのiPad その2

まえに、HTMLドキュメントを読むのにドキュメントリーダーとしてのiPadを書いたが、改めて調べてみた。アプローチのひとつとして、iPadをサーバー化するアプリが出ていた。「ServersMan HD」これを利用するれば、そのままHTMLド...
日記

無線LAN対応の時計、発売しないかな?

単純にマンションの自室にある目覚し時計が電波時計なんですけど、電波がこないので無線LAN対応時計が出来れば面白いかなと思って。AOSS対応にすれば、設定は簡単だし。ありそうな気がするけど。
Linux

phpでssh2_scp_recvでコピー

イントラ内にあるlinuxのsambaサーバーのファイルを、おなじくlinuxのほかのサーバーからscpでコピーするのにはまった話。ssh2_scp_recvでコピーするには、ファイル名を明記しないと操作できない(ワイルドカードはNG)。s...
Linux

opensuse 11.3 nvidia phonon sound problem

タイトルが検索ワードのようだが、 nvidia純正ドライバーをインストールして、音がでなくなる原因を調べようと使ったキーワード。結局は対応策が見つからず、OSの再インストールを繰り返した。音が出ない問題NVIDIAの純正ドライバが不調ぽい。...
アプリ

openSUSE11.3で右往左往

PCを組み立ててから、一ヶ月以上経っているのにいまだに安定使用に至らず。OSを何度インストールしたか覚えていない。昨日の晩も2時間で3回インストール仕直した。原因は、 NVIDIAのグラフィックドライバを入れると、数秒間無反応な現象が、常に...
Linux

FlightGear2.0.0

ATIS/ATCが実装ミスらしい。マニュアル通りに操作しても、「Not currently tuned to any ATC service」のメッセージでATISとATCがなぜか動かない。最新のリポジトリはATISは動くようになったらしい...