コンピューター アクティブスタイラスペン「PSA-TPA2」 購入 iPad Air2で使えなかったワコムの「Intuos Creative Stylus2」、このスタイラスペンはiPadAir2が出て一緒に買ったものだけど、線がうねる現象が出てサポートに問い合わせてもらちが明かず筆圧感応式の興味が失せて1... 2016.02.26 コンピューター買い物
作る 気づくと60日目 ユーイング推奨の育て方だと2回目の収穫が終わる時期になっている、はず。かきとり収穫を続けているレタスは大小含めて30枚ほど収穫した、その他は葉大根の葉っぱを少し、二十日大根を1つを収穫。バジルを除いてはまーまーの成長かな。蒔いたばかりのスイ... 2016.02.24 作る
作る 二十日大根収穫 58日目 外側の皮が裂け、見た目が可哀想な二十日大根を29日目で収穫。まだ食べていないので味は不明、痛々しい。サラダにして食べてみました、ちょっと大根の味がしみずみずしくて美味しかったです。二十日大根の所にスイートバジルの種子を蒔いてある。レタスは先... 2016.02.22 作る
作る プラ板でガードをつける 51日目 Cubeで時々収穫とする使い方が本来の使い方として間違ってるんだろう、それでも出来れば毎日少しずつ収穫したい。朝のトーストに新鮮なレタスを一枚とちょっと優雅な朝食をしたいわけだが、一枚のレタスを収穫してから蓋を被せると育った葉をカバーに巻き... 2016.02.15 作る
日記 蕁麻疹 去年の11月中下旬あたりから蕁麻疹が出始め、食べ物が原因かとその頃食べ始めた物が悪いのかもと止めたりしたが、蕁麻疹が出てくる頻度が増えていき、そのうちに毎日蕁麻疹が発生と慢性化してしまう。12月に食物アレルギー検査、陰性の0から5までの6段... 2016.02.10 日記
作る 温度計を付けた 44日目 スイートバジル(公式種)は31日目になったのに本葉がやっとの成長速度、庫内の温度はどんなものだろうと熱帯魚用の小さな温度計を付けて観察してみる。朝見た感じは20度弱なので問題はない気がするけど。二十日大根は膨らむ根の部分に一昨日に2箇所裂け... 2016.02.08 作る
作る ペットボトルでグレートレイクスを発芽させることに 40日目 発芽まで10日以上かかるので、病気っぽい株の成り行きを確認しつつ入れ替えるつもりで先に発芽をさせることにした、病気っぽいのが正常に育ったらペットボトルのはそのまま育てることにしよう。このところ1日2枚目を朝食に収穫していたがさすがに食べ頃の... 2016.02.04 作る
PIC はじめてのPIC その9 スイッチ接続 今回の仕様にスイッチを使ってLEDのOn/OffとLEDの色を変える、それと長押しで最大光量で光らせる機能を予定している。スイッチはプッシュスイッチを考えていて、物理スイッチを使うとスイッチの接点やバネが有るため厄介な現象「チャタリング」が... 2016.02.02 PIC
作る レタスが病気なのかな 37日目 土日はレタス収穫しなかったので手前の二つは大きく育ち1枚収穫してパンに挟んで。写真は収穫後ね。奥の二株は病気なのか育ちが悪い、付け根に黒い斑点が多量に出来ている何だろう?右奥のポットは前に間引してペットボトルに移してあったのに移し替え、左奥... 2016.02.01 作る