Linux N810でX-Forward ここで何度か書いてきたノキアN810でX-Forwardをおこなう為のサーバーとN810の設定をWikiに纏めました。X-Forwardでサーバー接続 2010.02.23 Linuxスマホ・モバイルデバイス
スマホ・モバイルデバイス FlipClock 0.9.7-4 先日バージョンアップした、FlipClock。前と同じ現象(現症?、flipclockのAlarmDキューをクリア)が起きるか気になっていたが、やはり起きた。現象は、バージョンアップする前のアラーム設定がAlarmDキューに溜まっているが、... 2010.02.22 スマホ・モバイルデバイス
Linux Wesnoth 1.6.5 N810からX-ForwardでWesnothを動かした続き。Fedoraのリポジトリでは、日本語データファイルが不十分だったので、wesnothの日本語wikiから日本語データ最新版をダウンロードして、poファイルを上書き。実際に遊んでみ... 2010.02.19 Linuxスマホ・モバイルデバイス
Linux Lincity-ng と wesnoth-1.6.5 サーバーにインストールして、ノキアN810でX-Forward。動きますがやっぱり無理がある。Lincity-ng一応メモ/usr/share/lincity-ng/fontsディレクトリにあるsans.ttfを日本語フォントに置き換える#... 2010.02.17 Linuxスマホ・モバイルデバイス
スマホ・モバイルデバイス 「Turbo Easy Debian for Everyone」をインストールした 先の書き込みのOpenOffice.orgのとこで、「多分サーバー経由の方が...」と書いて気になったので、一応インストールをした。が...ソフトキーボードのmatchboxのレイアウト定義ファイルが書き換わるので要注意。OpenOffic... 2010.02.11 スマホ・モバイルデバイス
Linux サーバー再構築でやりたかった事 事の発端は、昨年末に友達と”クラウド”についてちょろっと話題がでた時に、「簡単にはX-Forwardの発展形みたなものじゃないの?」。「まーイメージ的には近いでしょう。」と話しながら、いつの間にかX端末は高かったよね、1VAXなんて単位があ... 2010.02.09 Linuxスマホ・モバイルデバイス
スマホ・モバイルデバイス Nokia N810とWater-Beat その2 DUNで接続はお財布に厳しいので、違う方法として「N810で文書等のファイルを作り、BlueToothで携帯に転送、それからメールに添付してファイルのやりとりをする」を考えた。まずは表計算ファイル(拡張子XLS)、携帯君は自分が知らない拡張... 2010.01.29 スマホ・モバイルデバイス
スマホ・モバイルデバイス n810とwater beatを接続 せっかくBlueToothの携帯を買ったので、試しに接続をしてみた。調べると、N810に「maemo-pan」をインストールしてと書いてあるので、インストール。N810と携帯をペアリングは終わっている。 --で、「water beat」を選... 2010.01.28 スマホ・モバイルデバイス
スマホ・モバイルデバイス flipclockのAlarmDキューをクリア いくつか前のバージョンでアラーム設定時に落ちてしまって、アラームキューに設定だけが残って、FlipClockではOn/Off出来なくなる。キューのクリアの仕方 FlipClockのアラーム設定をオフに Xtermを起動 flipclockS... 2010.01.25 スマホ・モバイルデバイス
スマホ・モバイルデバイス X-Serverで日本語入力 FedoraをXクライアントで、X-Serverから日本語を入力出来るように試行錯誤中のメモ。インストールしたもの# yum install ibus-anthy設定$ export GTK_IM_MODULE=ibus$ export X... 2010.01.22 スマホ・モバイルデバイス日記