ホタテ貝の調理

その場で剥き身にした生食用でホタテ貝の売っていた、貝柱は刺身用でその他は加熱して食べる。買うときに一緒に貝殻も2枚、これは盛り付けに飾るためでなくて貝ヒモ・内蔵を焼くために貰う。

話は変わるが10年以上前になる、自炊のユースホステルを利用して下北半島へ旅行をしたときに、レンタカーを借りた八戸、そこにある市場、その名も八食センター。そこで食材を購入したときにお店の片隅に子供が砂遊びに使うような小さなバケツの半分程入った貝柱以外の内蔵が300円位で売っていた、いくら小さなバケツでも結構な量である。店のおばさんに値段は同じでいいから量を減らしてくれと交渉したけどダメだったので諦め、言い値でなく言い量で買った。

YHで雰囲気を出すのにホタテの貝殻で内蔵を調理を始めたけれどあまりの量、途中で小鍋で炒める感じで料理。これなら楽勝と思いつまみ食い、味が違う?。貝殻での調理の方が断然美味しい、理由はわからん。残りは貝殻で調理をチマチマと始めたけど確実に味が違っていた。

そんな経験を生かして今回も貝殻での調理をした、チマチマと。貝殻にしみたミネラルとかが出てくるのか?

貝殻は捨てずに内蔵料理に使うのはお薦めです、ぜひとも。

コメント