Garmin Venu2を購入

もともとvivosmart4と違う時計をTPOに合わせて着せ替えしたかったので、ベルトが剥がれたのを理由に買う気度が増してしまった。
大人の都合で削がれてた「血中酸素」系の機能が4月末に解禁になり、やはりその機能は欲しい。でgarminの「血中酸素トラッキング」のカテゴリでみてて、針付のvivomove系が欲しいと仕様をみると常時血中酸素を計測する機能なく睡眠時のみのトラッキング、そこでページ内の近くに載っていたvivoactive4かvenuがよさそうと気持ちは決まってから、何気に上にスクロールしたらvenuの新しい「venu2」が出ている。
上の方は高い機種ばかりだと思い読み飛ばしてたので気づかなかった、vivoactiveとvenuを比べてたのは何だっただろう。

さきほど量販店へ行って指名買いしてきました。

有機ELは綺麗ですね、コントラストも強く見やすさそう。

設定

venu2の電源を入れ、スマホのGamin connect Mobileを起動し、アプリから「デバイスの追加」で該当するデバイスを選ぶ、で簡単に追加はできる。

通常使うデバイスをvivosmart4からvenu2にし、チャッチャと終わりかと思ったら初期化の途中でつっかえてた。音楽・pay・suicaの設定で止まっている、この三つは残念ながら使わないから適当に設定し初期化を終了させた。どんな設定をしたか忘れた。

それとConnect Mobileでソフトウェアのアップデートをしているようだが、何度も失敗している、スマホのスリープが原因かな?
MacBookを取り出してPC版の接続アプリGarmin Expressでアップデートを試してみるんだが、vivosmart4の時もそうだがデバイスの認識がすんなりいかない、デバイスの充電インジケーターは表示するのだが、ケーブルを何度か抜き差しすると認識してくれた。

Expressの方で設定の見直しなどしアップデートは無事に終了する。

歩数計プラスアルファだったvivosmart4とは格段と機能が増えている、これらの使い方を覚えなくては。