DS216jを買って

バッファローでもIO-dataでも良かったがMacBookProの無線LANでNASにつなぐと体感でどうなんだろうと「macbookpro nas」で検索すると「DS216j」が結構引っかかった。

DS216jを調べてみるとSynlogyという台湾の会社、そういえば随分と前にHDDを自由に?入れ替えられる外部ストレージの紹介記事、この会社だったかな。その時は私用で買うには躊躇してしまう値段だった。
無線LANでもストレス無く使えているようで、HDD付きNASと違い予算に合わせHDDを購入し容量が足りなくなったりHDDが壊れたらHDDのみを交換すればよい訳で安いHDDで構築する予定だったが、国産HDD(HGST)の4TBを買ったら結構な値段になってしまった。

HDDの組み立ては普通に難しくない、ケースをとめるネジ穴はタップしていないようでほんの少しちからが必要。それと予備ネジとして多めにネジが入っている、組み立て途中でHDD取り付けネジを一本無くしてしまい嬉しかった。

DSMのインストールはネットワークにつながってるPCで。インストールの詳細は別の人(ググってね)に任せる。

私がやった手順

  • サーバー名の設定
  • 管理者IDの登録(admin名でログイン出来なくするため)
  • DSMアップデート...(手動にしておいた、後で変更)
  • QuickConnectの設定(インスト時はよく解らないのでスキップ)
  • 推奨パッケージのインスト(後でインストできる、スキップ)

「DSMに色々なアプリがあるらしい?...」は知っていたけれど、改めてぐぐったら使えそうなのがあるじゃないですか、こんなに有るのだったらちゃんと調べて機種選定をすればよかったと今頃になって気づいた。ただSynologyのよいところは筐体を変えてもHDDはそのまま使って移行できること、それは知っていたから機種選定が甘くなっていたのだろう。
QucikConnectは外部から接続するためにSynologyが用意したドメイン名みたいな無二のID。当初は家庭内LANのみで使うつもりだったNAS、クラウド系のアプリがあるのを見つけて外部接続をするためにID登録した。住んでいるマンションはネット環境はあるものの各戸はマンション内のローカルIPになってる、QuickConnectでつながるのは便利。ルーター設定も必要ないし。
ところでSynologyアカウント取得でユーザー登録はOKなのだろうか?

タイトルとURLをコピーしました