一つは「IMCO」のオイルライター

ネットをふらついてると「IMCO」がリバイバル販売してるのを見つけ、タバコを吸い始めた昔に持っていたのを思い出し懐古的に欲しくなり、アメ横まで買いに行ってしまった。
もう一つは「ペンギン ゴーイング オイルマッチ」

IMCOを見つけネット上をぶらついてると「ペンギンライター」との懐かし会社名を見つけてHPを見てみると載ってたオイルライター。
「パーマネントマッチ」と呼ばれてて家に有ったが横の金属部分が使ってると吹っ飛んで使えなくなったのを覚えてる。
タバコを吸わなくなりライターを持ち歩かなくなって久しいが、コンロや薪の火付けにちょとライターを使うにもZippoだとある程度のオイルが必要なところ、オイルマッチだとオイルは少量で済む。
と、懐古でなく実用として購入。
買ったままでは芯が擦る金属と同じ長さで炎が立ちすぎて煤も出てしまう、擦る金属部の半分ぐらいの長さの芯に調整すると丁度良い炎の立ちになった。
オイルマッチの使い方はオイルマッチを使う(安全に)をみてね。