Linux

Linux

x86_64のライブラリをビルド

qtsdkをインストールして、アプリをビルドするときに必要なlibfontconfig、普通に何度もビルドしても、アプリがビルドできない理由は、CentOSには64ビット用のライブラリ置き場/usr/lib64や/usr/local/lib...
Linux

BIOSのアップデート

組み立て中のPC、HDDにギガ単位のファイルを幾つかコピーすると、途中でカーネルパニックで死んでしまう。ネットワークの事もあるので、BIOSのアップデートをすることにした。その昔、BIOSアップデートで失敗し大変な事になってしまい、それ以後...
Linux

どうやらNICが壊れている

組み立てたマザーボードに、ネットワークアダプタが壊れているらしい。ネットワークに継らない。秋葉往復の交通費や時間などの手間を考えると、近所でイーサーアダプタを買った方が安上がりなので、購入した。他には壊れている物は無いよね。きっと。
Linux

scim-bridge_maemo for N810

scim-bridge-maemo (for Qt App)をみつけて、N810用にビルドしてみた。VMwareでクロス開発で、N810用にQt4の開発ができると思ったちょっといじったら、日本語入力ができないのがわかって愕然としていたところ...
Linux

T60が死んだ

6月7日に亡くなってしまった。ThinkPad T60、もうちょっと冷えないかなと思ってキーボードを外していじくっていたら動かなくなった。救いはHDDが壊れていなかったこと。私物のPCを仕事で使っていたのが間違いの元、会社で余っていたPCを...
Linux

がってん流ダイエット 始めました

NHKの「ためしてガッテン」で布教しているダイエット、朝と晩に体重を計ってグラフを書くだけで痩せるダイエット。前にやったときは、グラフ化は面倒なので体重計の横にA3くらいホワイトボードに数値を書き込んで日々実行したら確かに効果はあった。たし...
Linux

たまには、FANの掃除を

通常つかっているノートブックThinkPad-T60、購入してから一度も掃除をしていない。昨年くらいから、CPU温度が70度前後と異常に高く、一度はキーボードを外してファンの回転を確認したが問題なく回っていた。春になってからは、CPUが80...
Linux

あそっ

OpenOffice.org 3.2にバージョンアップをしてSQLiteが使えるようになったので、Mnemosyne for Maemoの続きに挑戦。Mnemosyne for MaemoはSQLite3でデータを管理しているから、Open...
Linux

OpenOffice.org 3.2にバージョンアップ

ノートPCで動いているFedora8、特に不便ではないのでバージョン2を使用していた。思い立って3.2にバージョンアップ。OpenOfficeのサイトから、RPMのファイルをダウンロードして# rpm -ivh openoffice.org...
Linux

Firefox アドオン

Grab and Dragを見つけた。X-Forwardを利用してN810でブラウジングするときに、スクロールバーを利用するかキーを使用してスクロールしていたのが、タッチでスクロールが出きるようになる。操作性向上!!日本語のアドオンページか...