プログラム M5StickC Plus と Env2 Hatで持ち歩き温湿度計を作る その3 Env2Hatで使える機能Env2Hatのサンプルスケッチの内容から各センサーに付いている機能。温度、湿度(SHT30)温度、気圧、高度(BMP280)xyz3軸の値(BMM150)温度センサーはSHT30とBMP280の二つに入っているよ... 2021.02.17 プログラム
アプリ M5StickC Plus と Env2 Hatで持ち歩き温湿度計を作る その2 いきなりですが、M5StickC PlusライブラリのDeepSleep/LightSleepにバグが有り未だに修正されてません。M5StickCで作ったDeepSleepを使うスケッチが巧く動かず帰ってこない事態になりかなり慌てました。U... 2021.02.16 アプリ
アプリ M5StickC Plus と Env2 Hatで持ち歩き温湿度計を作る 今の車って車外の温度を表示機能は付いてくるようになり、車外の温度を知るのに温度計を別用意する必要なくなったけど、不思議と車内の温度はわからない。オートエアコンなので設定温度へは近づいているはずなのだろうが、どのくらいの温度差かはブロワーの強... 2021.02.14 アプリ
Linux LinuxMint20にArduinoIDE環境を作りM5SickCの開発 M5StickCを手に入れてWindows10上のArduinoIDEでサンプルコンパイルをしてみると、ソース量からなんでこんなに時間かかる?のだろうとググってみるとLinux(Ubuntu)でコンパイルが一番短いとの記事を見つけMint2... 2021.02.13 LinuxMacBookProアプリプログラム仮想環境
コンピューター MacBookへParallelsAccessが繋がらない話 ParallelsAccessを使用しiPadやAndroidから自宅のMacBookへつながっていたのが、今週は一切外部からは繋がらなくなった。昨晩、いくつか設定を変更などし繋がるようになり、その手順というより試した事のメモ。つながらなか... 2020.12.03 コンピューター自分メモ
コンピューター iPadバックアップの保存先をMac本体からNASへ変更 256Gモデルで60G使用とか少ないが512GのMacbookには使わなファイルで大きい、保存先をNASへ変更。ネットで見つけた方法の自分メモ。MacへバックアップしたデータをNASへFinderで「移動」メニューを開き「Optionキー」... 2020.12.02 コンピューター自分メモ
コンピューター Parallels Access の挙動 自宅に置いてあるMac Book Pro 13、今年買ったインテルバージョン。を、アクセスするのにiPad proのiOSとAsusのAndroidにクライアントアプリをインストール、そしてMacBookがスリープ状態の時にiOsだとMac... 2020.11.27 コンピューター日記
コンピューター Parallels Desktop 買取で「Standard Edition」をインストールしたつもりだったのだけど、何故か今月いっぱいの使用期限表示が出てきた。たしか昨年の年末にトライアルをインストし今年の1月に支払い、まだ一年経っていないのに何故だろう?MacBookを換... 2020.11.18 コンピューター日記
コンピューター iPad用DS-Cloud 先日、iOS14.2にあげたらSynologyのDS-Cloudが動かなくなり、DS-Driveの機能では目的に沿わないと書いた。次のイラストの仕事が決まりDS-Cloudが動かないと作業に支障が出るんだけど、と試しアプリの再インストールを... 2020.11.17 コンピューター
コンピューター Synology DS Drive出来ない事 昨日の夜にiPadOS14.2にアップデートしたiPadPro、とうとうSynologyのDS- Cloudが動かなくなる。MacとiPadのデータをやり取りするのとバックアップとで使用してたSynology NAS。数年前にDriveに統... 2020.11.13 コンピューター