PIC MPLAB X IDE を5.50に戻す MPLA X IDE v6.00を使って作業をしていたのだが、ファイルによって時々または頻繁にIDEのフリーズ多々発生し、起動して直ぐにそして確実に固まるプロジェクトファイルもあったりと。原因は不明でJAVAがらみか?試しv5.50をインス... 2022.09.27 PIC
Linux Linux MintにKiCad6をインスト 環境Linux Mint20.3KiCad6.0インストールKiCadのダウンロードのページからLinux Mintのアイコンを押下すれば、手順が書いてある。メニューのからを起動。「ソフトウェアソース」起動後に、をクリックしを押下。ppa:... 2022.09.09 LinuxPIC作る
PIC MPLAB X IDE v6.00に古いCコンパイラーをインストールする 前に作ったプログラムがバージョン1.38のCコンパイラで、新しいバージョンだと色々と縛りがきつくコンパイルが大変なので、古いバージョンもコンパイラをインスト(の覚書)。MICROCHIPのサイトから古い(V1.38)バージョンのCコンパイラ... 2022.08.22 PICプログラム
PIC iOSの「LiquidText」が使いやすい PICなどのデータシートを読むときに最適なPDFリーダーを探していたら偶然見つけたアプリ、使っている感じが紙のデータシートを読むように使える。紙の資料を読むのに気になったページにはポストイットなどで付箋を挟み込む事がよく有るよね、これが再現... 2016.03.02 PICコンピューター
PIC はじめてのPIC その9 スイッチ接続 今回の仕様にスイッチを使ってLEDのOn/OffとLEDの色を変える、それと長押しで最大光量で光らせる機能を予定している。スイッチはプッシュスイッチを考えていて、物理スイッチを使うとスイッチの接点やバネが有るため厄介な現象「チャタリング」が... 2016.02.02 PIC
PIC はじめてのPIC その8 PWM制御 PWMってPulse Width Modulationの略でパルス幅で変調するんだけど、パルス幅はいいとして変調ってなんだを調べると長くなりそうなんで割愛してと。簡単には「決まった周期でパルスの幅を変える」と。PWMのパルスの幅でLEDを点... 2016.01.29 PIC
PIC PICのnanoWatt XLP 幾つかのショップで散見する「nanoWatt XLP対応」のコメント。いまPIC12F1822を使ってるが、データシート見ても対応してるのは「L」が付いているPIC12LF1xxxの方のようだが。 2016.01.26 PIC
PIC LinuxMint 17.2にMPLAB IDEのインストール 備忘MicrochipのHPから必要なファイルをダウンロードして$ tar xvf MPLABX-v3.20-linux-installer.tar$ sudo ./MPLABX-v3.20-linux-installer.sh$ chmo... 2016.01.21 PIC
PIC PICで割り算 MPLABなどCで組む場合は気にした方がよいTIPS。CDS等のアナログ入力で複数の値から平均値を算出する時に除算を使いますよね、その時に単純に「/」を使ってしまうと除算ライブラリが組み込まれコードが増え処理速度にも影響が。avg = to... 2016.01.20 PIC
PIC はじめてのPIC その7 LEDの抵抗値を決める 秋月で買ったフルカラーLEDのOSTA5131Aの各色の電流制限抵抗値を決める事にするのだが、ネットで検索するといろんな値が見つかる各人各様のようだ。通常は、抵抗値R=(Vdd - Vled)/ If で決定することができる。LEDのデータ... 2015.12.30 PIC