主婦湿疹 手湿疹に尿素を使ってみる 保湿にとキュレルを先日から使い始めたのだが、3日ほど経ったところで掌が赤く水泡も増えてきた模様、数年前に使ってた時も少々悪い感じがして使用をやめたのだが、アレルギーテスト済のハンドクリームでもどうやら合わないのかもしれない。今度は保湿用に尿... 2022.02.28 主婦湿疹作る
使う ナショナルの黄金カイロを頂いた Facebookにハクキンカイロ用カイロ袋を作ったのを投稿していると、友達が送ってくれた。箱はくたびれているが、カイロ自体は殆ど使っていないのだろう新品同様の輝きを保っている。この黄金カイロは電池ホルダーが付いていて、そのホルダーを火口に付... 2022.02.24 使う
作る 接着芯を入れたブックカバー いままでは接着芯を入れずにブックカバーを作っていましたが、接着芯を入れるとどんな感じになるか知っておきたくて作ってみました。表布と裏布を、横40cm・縦18cmで裁断。裏表紙抑えに表布(裏布でもお好みで)の余りから横5cm・縦18cmで裁断... 2022.02.23 作る
主婦湿疹 キュレルを使ってみる 手湿疹になって使ったことは一度あったが気持ち的に芳しくなく、使うのを止めてた。今度は皮膚下の保水を意識しセラミド成分の供給に買ってみた。皮膚下の補油にスクワランを使い、キュレルのセラミド成分が皮膚下の保水を頼み、皮膚表面はワセリンで補油と水... 2022.02.22 主婦湿疹
主婦湿疹 最近の手湿疹の様子 雑穀茶を飲んで両手が一気に悪化した様子からは随分と落ち着いて、先週ぐらいまでは水泡が見た目で無くなったが、赤いシコリのような状況は変わらず続いている。たぶん休日で平日と違う生活をしていただろうか?、週末には水泡が出てきてた。慌てて保水などの... 2022.02.21 主婦湿疹作る
作る 文庫用ブックカバーの型紙 春色気分で薄緑の表地に裏地は薄茶色縫い糸と栞は同じような色にゴムバンドは裏地に合わせてます縦方向はもう数ミリ詰めれそうだけど、これで良いかな。表布と裏布は幅40cm・縦は18cmで裁断します、裏表紙抑えは幅5cm・縦18cmで裁断。裏表紙抑... 2022.02.20 作る
作る 前に作ったブックカバーの手直し 少しずつ手縫いに慣れてきて、一番最初に作ったブックカバーの出来の拙さが気になり始めた、それにゴムバンドと栞も付けることにした。返し口をほどき中表にもどして右側以外の縫ったところを全部ほどく、ゴムバンドと栞などを付け縫い直すと縫い目は随分と綺... 2022.02.18 作る
作る 運針の練習 最初に縫ったときの縫い目がバラバラで蛇行し時間もかかり、嫌になる出来上がり。ミシンが有ればサックと縫えて綺麗なのはわかるが、使えるミシンは高く置き場所もない、そもそも出来心で始めた手芸はいつ飽きるかわからない、なのでミシンの選択肢はない。綺... 2022.02.15 作る
作る 今度はセリアのカットクロスで新書のブックカバーを作る。 セリアのカットクロスは長辺が35cmで厚みが多種な文庫だとちょっと長さが不足気味です、新書なら厚さが薄めのが多く、厚めの本で使うのを考えなくてもよさそう。表・裏用に2枚の布を用意し、裏表紙抑えは表布か裏布の余りを使って作ります。今回の表表紙... 2022.02.13 作る
作る 百均で平織用の織機を作ってみた。 机の上で手軽に安上がりにと、百均で箱とピンチを買って加工。試し織にブックカバー用の栞を織ってます。工作は鋸と彫刻刀を使ってます。織り糸を掛ける窪みはナイフで削れる程度では浅く、編んでいる途中で外れ易いので5mm以上は深く掘った方が使いやすか... 2022.02.12 作る