Linux

VirtualBox上でのSigma Photo Pro

デスクトップはWindowsをやめてLinuxに移行してから久しい、webブラウジングやメールはLinuxで事が足りている、Windowsが必要となるのは年賀状を作る時くらいとなっている。DP2xを購入したときSPPを使うのにWineで済む...
Linux

linuxmint14インストール

ubuntuのunityが嫌でlinuxmintに乗り換え、クリーンインストールをした英語ディレクトリーLANG=C xdg-user-dirs-gtk-update日本語入力sudo apt-get install ibus-anthy ...
Linux

PC組み立て

自宅のファイルサーバで組んでいたミラーのHDDが一つ壊れHDDを交換したいのだが長い間動いていたHDDはIDE接続、今やというか前からSATAが主流となっていてどうしたもんだかSATA-IDEアダプタで接続もアリだけど。今や仮想環境もあるか...
Android

B-Mobileの使用期限が切れた

個人メモとして。昨日に半年のU300が終わった、先にIDEOS付きの200日のを購入していたのでそれに交換し今日開通手続きをした。今更IDEOSを2つ持ってどうするのなのだけどIDEOSが5000円で買えるような物だから何となく。予備バッテ...
スマホ・モバイルデバイス

mk16i復活

つながらなかった日本通信のSIMはIDEOSなど他のAndroid機では問題ないのでmk16i自体の不調と断定は出来ている、mk16iをぶつけたり落としたりと何かショックを与えた記憶は無い、思い出すことは当日は昼頃にwifi経由で幾つかのア...
写真

コンクリートジャングルは難しかった

コンクリートの殺伐とした雰囲気を出すのにハイキー・ハイコン・粒子粗しと先日は簡単に書いてしまった、SPP5.5にフィルムグレインが付いているから使ってみない手は無い。フィルムは現像するときの液温や攪拌の仕方で粒子の状態が変わってくる、神経質...
写真

望遠系は楽だな

東京は桜が満開なのに天気が一向にすぐれない。この週末は曇天で桜の鮮やかさが出ない、青空に桜は映えるのに残念だった。最近は105mmマクロをSD1につけっぱなしで街中の散歩、都心ではビルが乱立していてなかなか難しい、高さがバラバラで歯の抜けた...
写真

一気に春がきた

先週の中頃から一足飛びに春というか晩春か初夏か、そんな暖かさになって桜を初め色々な花が咲き始めた東京。昨日の街もあちらこちらで春の装いとなっている、日曜日は雨の予報なので土曜日がお花見日和だろう、楽しみ。温暖化といわれ年々暖かくなっているよ...
写真

やはりピントが迷う

日中の日陰、少しでも暗いと簡単に迷ってしまう。合焦しサインがでても信じてはいけない、合っていない。多いのが永遠とも思えるピント合わせ、あっちに行ったりこっちに来たりとジコジコ言っている、SD1のフォーカス性能と相まって終わらない。MFでもフ...
Android

ソニータイマー??

2月の中頃に昨年買ったXperia pro mk16iが3Gにつながらなくなった、b-mobileの6ヶ月SIMは3月下旬に切れるはずなのだが...Wifiメインで3Gがサブ的な使用、仕事もゴタゴタで気にもしていなかった。試しにとIDEOS...