Linux

googleで検索

先日Wikiに書いたFlightGearのインストール方法が、googleで「flightgear インストール」で検索すると、上位に表示する?不思議だ。通り一遍のインストール方法しか書いていないのでちょっと恥ずかしい。少し加筆をしなければ...
日記

下駄

4月から5月にかけての暑い日に思いつきで下駄を買い、近所を出歩くのに使っている。しかし一昨年に買った下駄は、鼻緒がきついすぎてなかなか足になじめず、一昨年と昨年の夏場は履くことがなかった。だいたいは一度めで、鼻緒ずれが出来れば鼻緒が馴染んで...
Linux

FlightGear

オープンソースのフライトシミュレーター。バイナリー版が2.0からなかなかバージョンアップしていないので、GITリポジトリを久しぶりに見たら、バージョンは2.3になっていた。昨年の春にCVSリポジトリが壊れ、それからバイナリー版のバージョンア...
日記

ワラビの灰汁抜き 3

最後の下処理をした、灰汁臭さはあるけれどよい感じ。塩をちょっと多めに入れて本漬にした。下処理が終わったワラビを使い、再び釜めしに。今回は「横川峠の釜めし」の釜を使ってみた、前回使ったのより少し容量が大きいので二人前の米一合が可能かも。米を入...
Linux

VPN接続

半年前に買い替えた無線ルーターのWHR-G301N、この機械にPPTPのVPN接続とWOLの機能があることを昨日しった。昨年ASUSのマザーボードでopenSUSEを組み組み立てた後、WOLを使用するのに少し調べたが面倒そうだったので放って...
日記

ワラビの灰汁抜き2

1日遅れだったけど、二回目をした。今回は揉み洗いもしてみた、だいぶ軟らかくなっている。灰汁の匂いは少ししたけれど美味しそうな感じなので、少しかじってみたらいい感じの塩味。あと一回灰汁抜きをして、本漬けをしよう。
読書

ソルジェニーツィン短編集

前に読んだ感じをしながら買ったけど、やっぱり読んでいた。読みながら先の展開を思い出すけど、詳細は覚えているわけでないのである程度は新鮮な感じで読んだ。基本は乱読で、本屋さんで面白そうなタイトルを見つけて買っている。ただジャンルは同じようなの...
日記

ワラビの灰汁抜き

二三日したら、揉んで灰汁抜きをしてまた塩漬けにしてと書いてあったけど、帰りが遅くなってしまい、やっと灰汁抜きをした。ジップロックに入れておいたけど、茶色い水が出ていた。たぶん灰汁成分、ワラビと灰汁の匂いが合わさった感じ?、変ではないので腐っ...
日記

ワラビの塩漬け

横手にいって採ってきたワラビを塩漬けにした。前にも自己流でウドやタラの芽の塩漬けはしたけれど、今回は調べた。ネットで塩漬けを調べたら、色々なやりかたがある。 茹でて灰汁抜きをしてから塩漬けにする 茹でずに塩漬け 葉の部分を捨て、軸だけで塩漬...
日記

横手へ

遊びに来た。GWに横手に住む知人と鳥海山へ春スキーのつもりが、開通直後の新幹線がトラブっていたので中止をしたところ、「山菜が美味しいよ、日本酒も...」と魅惑のお誘いが。先日、北上まで仕事で出かけ新幹線が正常に動いていたので急遽遊びに出かけ...