MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM

写真

画角とパースペクティブ つづき

広大な風景、近景・中景を入れないで遠景のみを撮る撮るときは遠近感を意識しないで、無限遠にフォーカスを合わせパチリ。極端な話、歪みが少ない広い画角の高解像度レンズと高解像度センサーで撮影し、好きなところを切り出せば望遠レンズを使わないでも済ん...
写真

株価

証券会社の友達から聞いた話、26日は単元株の変更や上場廃止が幾つもの会社であったとのこと。営業の彼、当日は客から問い合わせの電話が多数あり説明をしていたらしい。曰く「株価が前日より大幅に低くなった」、100分の1に変更して、10万円台から千...
写真

帰り道の電車で

長身で頭髪を短く切りそろえ、半袖のポロシャツ、腕にはアームカバー、プリーツ付きテニススコート風の超短いスカート、薄手のハイソックス、と全て夏向けの白で統一。目を見張るよね、これで髭剃り後が無く、胸が有ったら。すらっとした男でした…
写真

梅雨明け宣言

土曜日から今日にかけあちらこちらで梅雨明け。場所によっては余り雨が降らない梅雨で曇りがちだった、梅雨明け宣言でいきなり青空になりジリジリと陽射しが肌を刺す。昨日の夕方にBSを見ていたら映りが突然悪くなり窓の外を眺めるとものすごい雨、夕立だっ...
写真

ISO800で撮ってしまった。

室内で撮ってそのまま設定を戻さずに昼間の風景写真を撮ってしまった。(; ;軍艦部の情報ディスプレイが有ると便利なのを改めて認識することに。SD1はINFOボタンで確認は出来るけれどINFOボタンを押す癖もなく、いやにSSが速いなぐらいしか思...
Linux

VirtualBox上でのSigma Photo Pro

デスクトップはWindowsをやめてLinuxに移行してから久しい、webブラウジングやメールはLinuxで事が足りている、Windowsが必要となるのは年賀状を作る時くらいとなっている。DP2xを購入したときSPPを使うのにWineで済む...
スマホ・モバイルデバイス

mk16i復活

つながらなかった日本通信のSIMはIDEOSなど他のAndroid機では問題ないのでmk16i自体の不調と断定は出来ている、mk16iをぶつけたり落としたりと何かショックを与えた記憶は無い、思い出すことは当日は昼頃にwifi経由で幾つかのア...
写真

望遠系は楽だな

東京は桜が満開なのに天気が一向にすぐれない。この週末は曇天で桜の鮮やかさが出ない、青空に桜は映えるのに残念だった。最近は105mmマクロをSD1につけっぱなしで街中の散歩、都心ではビルが乱立していてなかなか難しい、高さがバラバラで歯の抜けた...
写真

一気に春がきた

先週の中頃から一足飛びに春というか晩春か初夏か、そんな暖かさになって桜を初め色々な花が咲き始めた東京。昨日の街もあちらこちらで春の装いとなっている、日曜日は雨の予報なので土曜日がお花見日和だろう、楽しみ。温暖化といわれ年々暖かくなっているよ...
写真

SPP5.5で白黒化の違い その3 画作り

その2で「パラメータを調整しながら比較することは意味があるのだろうかと思ってしまった」と書いた。モノクロームモードの追加でどのような違いが出てくるかと興味本位で始めてみた比較。巷ではWBモノクロームと新規のでは「明るさが違う」なんてあっさり...