またまた釜めし

毎回いろんな所で手を抜いている釜めし、今回はワラビの塩漬けを前もって塩抜きをしないで作った。

少しは過去の経験を生かさなくてはと、今回は吹きこぼれないように、釜は小さい方を使用して半合で炊いた。

基本的にはOK、お焦げも美味しかったけど、塩抜きが甘いワラビはしょっぱかった。

水の量が気になったので、試しにネットで調べてみると大体が米に対して1.1〜1.2と書いてある。僕の記憶だと1対1、1合なら180ccと、それとは別に手のひらを入れて手首までとも覚えている。子供のときは米炊きも当番でその頃は、手のひらで計りガス炊飯器で炊いていた、特に柔らかかったり堅かったりしなかったので基本アバウトで大丈夫だろう。

データ

  1. 米半合
  2. 具を適量のせる(そぼろ肉、キノコ、ワラビ、卵)
  3. 水(出汁・酒・醤油)計90cc、醤油はワラビ塩っ辛いので少なめ
  4. 中火で10分強
  5. 適当に蒸らす

火加減は実は適当です、キッチンタイマーで15分セットして、中火と弱火の間で放っておいて炊いてます。これで大体OK、気になるときは10分を過ぎてから見てみてください。

コメント