Linux ubuntu11.04に戻す 11.10にアップデートをした事は書いた。unityも使い方も判ってきたけどWEB開発用の QuantaPlus が無い、代わりにと見つけたのが Bluefish と KompoZer があった。二つのアプリを試したところでは Quanta... 2011.11.18 Linuxコンピューター
Linux HDDが死んだ 先週の金曜日に仕事用のLinux(CentOS5)のHDDが死んでしまった、物理的に死んだようではなくてシステムが立ち上がらない、どうやらアロケーションテーブルか何かが死んだようである。開発中のアプリはまだローカルのGitでしかリポジトリ登... 2011.11.17 Linux日記
Linux VirtualBox4.1でCentOS6とscientific6が重たい ホスト環境が影響しているだろう。最初にVBox4.1でSL6をインストールをしようとしたら、異常に時間がかかった。前に同じホストで使った時はCentOS5でスムーズにインストールが出来たのに、今回は変。前のときはVBox4.0だったのでVB... 2011.08.18 Linuxコンピューター仮想環境
Linux ubuntu11.04 前から「アップグレード出来るよ」とメッセージが出ていた、アップグレードして不具合が出たらやなので放っておいたけど、先日10.10の再インストールをしてから最低限の設定をしただけだったので、11.04にアップグレードをした。クリック・クリック... 2011.08.16 Linuxコンピューター
Linux お盆やすみなのね 今朝の通勤電車は空いていた、乗車時間が短いので座らなかったけど、いつもは混んでいる車両に空席があった。キャノンのMG8130は、Linux用にプリンタのドライバーとスキャナーのアプリが公開しているけど、スキャナーに関してはフィルムスキャンが... 2011.08.12 Linuxコンピューター日記
Linux Doxygen 一応はいままでソースにdoxygenを考えてQT形式で記述してきたけど、前に一度だけ使った後は変換せずにいた。今回つくっているプログラムはちゃんとドキュメント化しようと思いたち、記述方式を調べ直そうとしたらdoxygenが思い出せずにドキュ... 2011.08.11 Linuxコンピューター
Linux ghostscript縦書き Linux上でPostscriptファイルからPDF変換をテストしているけど、不思議なことが。ps2pdfでpsファイルを変換すると、otfフォントは句読点などは縦書き用に回転してあるけど文章は横書き。ttfフォントは句読点は回転しないけれ... 2011.07.07 Linux
Linux sqlite3の処理 先週あたりから処理が怪しい事になっていて、気になっていたバッチ処理。本腰を入れて調べてみた。10分間隔でバッチを起動してデータをsqlite3に書き込んでいたのだが、正しく処理をしていない模様。手動で起動をしてみたらなんと10分以上処理にか... 2011.06.22 Linux
Linux fgdata2.3.0 FlightGearのWikiを加筆しよと、VirtualBoxにインストールをしたら、fgdataがバージョンアップしていて、SimGearとFlightGearと同じバージョンになっていた。そこで、新しいバージョンのfgdataをインス... 2011.06.08 Linuxアプリコンピューター
Linux googleで検索 先日Wikiに書いたFlightGearのインストール方法が、googleで「flightgear インストール」で検索すると、上位に表示する?不思議だ。通り一遍のインストール方法しか書いていないのでちょっと恥ずかしい。少し加筆をしなければ... 2011.06.07 Linuxアプリ日記