料理

作る

甘納豆が食べたくて

スーパーで伝六の甘納豆みつけて食べたくなり、ネットで見つけた「クラシル」の方法で作りました。家に豆のストックがあるのでそれを使い、前の日に水に浸けて一晩置いてから柔らかくなるまで煮ます。その後、豆がつかるほどの水と水100ccにつき120g...
作る

糸がひかない自家製納豆の救済

かき回して糸が引かない納豆ほど味気なくて美味しくない、回しててもなんか虚しいし、気を抜くと豆が器から飛び出してしまう。市販の納豆を混ぜてかき回せば、自家製納豆の方も糸にまとわりつき始め、糸引き納豆化してくる。作り置きしてある自家製納豆に一パ...
料理

おおいに糸が引く納豆をつくる

結果からいうと種の納豆が少なかった。乾燥大豆200g使い市販納豆をほんの小さじ一杯分くらいかな?を入れて作って 出来たのが糸引きが弱い納豆だった。前回は温度を43度に上げて36時間に延ばしてみたが、糸引きは変わらずで少々ア ンモニア臭が漂う...
料理

ヨーグルトメーカーで納豆を造る

これも何度が作っているが、思いっきり糸を引くような納豆がまだできていない。40度/24時間で何度かしてるがイマイチ、+6時間とかしてもなんか物足りない。今回は43度/32時間をしてみたが少々アンモニア臭がするから、この辺が限度かもしれない。
料理

R-1ドリンクタイプをヨーグルトメーカーでコピペ

飲むヨーグルトを作りたくて「仲佐 とろっとのむヨーグルトメーカー NYM-100」を買ったわけではないが、飲むヨーグルトを作っている。液体ヨーグルトだったら出来たヨーグルトをペットボトルに移し替え、冷蔵庫で縦にも横にも置けるから冷やすときの...
料理

キャベツの千切り

千切りを切った後に水にさらすのが一般的らしい、ちゃんと水を切らないとさらすと水ぽっくなりそうだからしたことない。ちょっとググってみると、皆さんさらしてるのね。千切りした後、シャキシャキするから水に浸けましょう。お店の千切りは水に浸けてるから...
料理

和包丁の菜切り包丁を買う

河童橋ここ何年も夕食は野菜中心のおかずにし、野菜はほぼ千切りにし量を増している。いま使っている三徳包丁は刃から峰までの高さ(幅?)が低く、キャベツの千切りやキュウリの薄切りで、添えている左手(指の関節を刃に添えるよね)のから切るたびに包丁が...