コンピューター CでMONOSTICKからデータを読み出すプログラム 先日作ったPyhsonで読み出すプログラムをC言語で作りなおし。 githubのdevelopに入ってます 。 2022.04.27 コンピュータープログラム作る使う電子もの
コンピューター Raspberry Pi4にRTC その2 先日買ったDS3231のRTCはラズパイ3にあげて、今度はDS1307チップ使用の汎用性が高いRTCを用意、CPUファンを付けてあるラズパイ4にのせました。CPUファンがあるために、ラズパイ用の市販RTCはピンの関係上でファンと干渉してしま... 2022.04.23 コンピューター作る使う
コンピューター ラズパイにRTC パターンカットしたり切った貼ったで、冷却ファンを付けたラズパイ4に使えるか?と読んで買ったDS3231を使ったRTC。最初はコネクタからの基板上の配線を切り配線を無効にし、コネクタを30から40ピンに差し込し基板支持に。信号線を適当に引き出... 2022.04.17 コンピューター使う電子もの
買い物 防災用ワンセグ受信機 EA-1SR 秋葉を歩いていて見つけた手回し発電機が付いた機能盛沢山の受信機、店頭に残3台で置いてあった。この手の道具の値段感が判らず、4,000円弱の値札が安いのか?高いのか?わからないまま購入。 ACアダプタ、USB電源ケーブル、イヤホンと一通り。U... 2022.04.17 買い物
思うこと ワクチン接種の三回目はモデルナ 先の2回はファイザーを受け、2回目の副反応は接種から18時間後くらいから熱が出て、24時間ほど寝込んでた。変に覚えているのは、金曜の17時に摂取し、翌土曜に起きたときは大したことなかったのが、昼前から不調になり、日曜の昼過ぎに起きたのだが、... 2022.04.15 思うこと日記
コンピューター MONOSTICKからデータを読み出すプログラムを作る。その4(完了) 各TWELITE PALに対応したデータ表示プログラム作成完了。githubのdevelopに入ってます、コメントを整理して正式に完成にします。実行結果動作環境Rasberry PI 4B 4GOS 2022-01-28-raspios-b... 2022.04.11 コンピュータープログラム作る使う電子もの
アプリ iPadにマークダウンアプリのmwebをインスト githubのREADME.mdを記述するため、使いやそうなアプリを探してこれを見つけた。中華製のようで、お試しにとインストしたのが先週末、ちょっと調べたらWardpressにも投稿できるようで、「中華製、お試し」の事を忘れ有料のPro版を... 2022.04.11 アプリ使う
使う TWELITE のアプリでUSBのデバイスが無くなる MONO-WIRELESS製のtweliteを操作するアプリ「TWELITE_Stage」、ラズパイで使うには起動しただけではMONOSTICKを認識しない。ので、MONOSTICKを認識させるためのスクリプトが用意してある、が・それのスク... 2022.04.08 使う
コンピューター Raspberry Pi 4 にインストールしたソフト OSのバージョンは「2022-01-28-raspios-bullseye-arm64」です。プログラミングNode-REDNode-RED User Group Japanから、記載のコマンドをコピペして実行。自動で全てを設定してくれるよ... 2022.04.03 コンピューター使う