コンピューター

コンピューター

Raspberry Pi OS(bookworm)でOTG Ethernet接続

bookwormでは上手くいかない模様の備忘録。OTG ethernet接続参考とりあえず動作させるために、そのうちに正式対応するだろう・・・$ sudo vi /boot/config.txtdtoverlay=dwc2$ sudo vi...
アプリ

Affinity Designer2 for iPadを少し試す

今朝ダウンロードし、前バージョンで気になっていたレイヤーロックを確認。前バージョンと同様にロックしたレイヤーは削除可能でしたレイヤーパネルでレイヤーをロックするには操作が煩雑に、ロック解除は簡単です。レイヤーロックは、ロックするまでの煩雑と...
Linux

Linux MintにKiCad6をインスト

環境Linux Mint20.3KiCad6.0インストールKiCadのダウンロードのページからLinux Mintのアイコンを押下すれば、手順が書いてある。メニューのからを起動。「ソフトウェアソース」起動後に、をクリックしを押下。ppa:...
PIC

MPLAB X IDE v6.00に古いCコンパイラーをインストールする

前に作ったプログラムがバージョン1.38のCコンパイラで、新しいバージョンだと色々と縛りがきつくコンパイルが大変なので、古いバージョンもコンパイラをインスト(の覚書)。MICROCHIPのサイトから古い(V1.38)バージョンのCコンパイラ...
アプリ

Affinity Designer for iPad ・ レイヤーロックで出来る事

デスクトップ版に遜色ない機能を持っているiPad版のAffinity Designer、いつもはiPadを使って描いて最後の調整にMacで作業してる。そして先ほど二日ほど描いてたのを無くしてしまった・・・レイヤーロックで出来る事パス(カーブ...
コンピューター

PIMORONI Pirate AudioでVolumioの操作とアルバムアート表示プログラム

いまはVolumioのプラグインにPirateAudio用に操作等のがあり作る必要はなかったが、作り始めた2020年には無かったような気が、操作やアルバム表示などはすでに作り上げていたので、そのまま自作のを使っていました。先日なにげにVol...
コンピューター

RaspberryPi Zero の音楽プレーヤー

ラズパイ用MPDを選ぶで、スピーカー付の音楽プレーヤーを作る事を書いたけれど、それから作っては有ったのだが投稿はしていなく、改めて投稿。部品・RaspberryPi Zero WH・Pirate Audio:3W Stereo AMp fo...
コンピューター

MONOSTICKからデータを読み出すプログラムを作る。その6(クラウドへ送信)

その4までに、PythonでTwelitePalの環境センサーからデータをとり、コンソールに表示するプログラムを書いた。最後にそのプログラムを修正し、無料クラウドサービスの「Ambient」にデータを送り、外から簡単に状況を見れるようにしま...
コンピューター

Raspberry Pi4 環境観測用センサーのBME680を付ける

I2cのプログラム勉強用に良いものが無いかと選んだBME680、秋月にBME280のセンサが売り切れで目に止まったのを選んだだけだが、これはBME280にガスセンサが追加された様な物。ラズパイ4の箱の中に入れるつもりで、精度は問わずにつけて...
コンピューター

Raspberry Pi4の動作中はLEDを点灯させる

ラズパイにシャットダウンスイッチを付けたときに見つけた「gpio-poweroff」との名のデバイスツリーオーバーレイ機能、これはシステム終了時(パワーオフ)に任意のGPIOへ”1”か”0”を出力できると。シャットダウン操作した後にいつ電源...