MacBookPro

Linux

LinuxMint20にArduinoIDE環境を作りM5SickCの開発

M5StickCを手に入れてWindows10上のArduinoIDEでサンプルコンパイルをしてみると、ソース量からなんでこんなに時間かかる?のだろうとググってみるとLinux(Ubuntu)でコンパイルが一番短いとの記事を見つけMint2...
MacBookPro

iOSの「Astropad Graphics Tablet」が欲しいんだが

絵を画くわけではなくて、合成素材を作るのに作った画像にマスクを当て込むのに5000Pixelオーバーの画像をiPadに送ってProCreateでチマチマとマスク作り。iPadとMacとで行って来いがあるけど、iPadでスタイラスペンを使って...
MacBookPro

MacBookProをCapitanにして

先週やっとCapitanに上げたんだけど使い難い事が...慣れの話で済むんだか?、ロートルな頭ではついていけなかった漢字の変換、平仮名で入力してくと文脈を読んでか勝手に漢字が表示されるのが嫌なんだけど。紙テープやカードからコンピュータを使い...
MacBookPro

Lightroom Mobile

Lightroomのバージョンが上がったのとStockPhotoに並べる写真を管理しやすくしたく、フォトグラフィプランを買った。そう!口座引き落としが嫌だったんで文字通りヨドバシ店舗でCCを現金で買ってきた。キーワードタグとコレクションの役...
MacBookPro

Lightroom Mobile

AdobeCCのフォトグラフィプランのプリペイが店頭でも買えるようになり、どのくらい使えるかとお試し版を入れてみた。使える機能等々は色んなとこに載っているので割愛するが、液晶の色見が違うから色の微調整はLightroom Desktopでし...
Android

Mac osXとAndroidの同期 その3 FolderSyncの設定

手順は、1.アカウントの登録2.同期フォルダーの設定アカウントの登録 アカウント追加から「FTP」を選択し 「固有の名前」、わかりやすい適当な名前 「サーバアドレス」、MACに設定した固有IP 「開始フォルダー」、MACで作った共有用フォル...
Android

Mac osXとAndroidの同期 その2 Macの設定

FTPサーバをコマンドラインで起動して、sudo -s launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/ftp.plistMacの[システム環境設定]にある[ファイルの共有]の共有フォルダー設...
Android

Mac osXとAndroidの同期

ときどきDropBoxにコピーしてFolderSync(無料版)で同期とってと手間でサボリぎみ。先日も呑みながら友達に最近撮ったのを見せるのにFaceBook経由で披露したけど、タイムラグがあって話の間がもたない...以前調べたらMacのS...
MacBookPro

MacのNumbersと云う表計算アプリ

Numbersを簡単な小遣い帳として使い始めたのだがExcelからの移行だと多少使い勝手が悪い。単純な合計関数(sum)を埋め込んで各日の合計を求めるのに、セルをドラッグしなくてはならない。単にセル内に「=sum(a3:a34)」とか直打ち...
MacBookPro

Mac上にLinuxをインストール

Linuxで動くフリーで便利なアプリを使うためにVirtualBoxをインストールしLinuxをインスト。ゲームもちょっとやりたいのでLinuxMint13(LTS)をチョイス。アップデートが失敗するので、-を起動。 で「Backporte...