プログラム M5StickC Plus と Env2 Hatで持ち歩き温湿度計を作る その3 Env2Hatで使える機能Env2Hatのサンプルスケッチの内容から各センサーに付いている機能。温度、湿度(SHT30)温度、気圧、高度(BMP280)xyz3軸の値(BMM150)温度センサーはSHT30とBMP280の二つに入っているよ... 2021.02.17 プログラム
Linux LinuxMint20にArduinoIDE環境を作りM5SickCの開発 M5StickCを手に入れてWindows10上のArduinoIDEでサンプルコンパイルをしてみると、ソース量からなんでこんなに時間かかる?のだろうとググってみるとLinux(Ubuntu)でコンパイルが一番短いとの記事を見つけMint2... 2021.02.13 LinuxMacBookProアプリプログラム仮想環境
プログラム IDとパスワード きのう参加したある組織の会合。組織に従属する下部団体は500団体くらいあるかな?下部団体に資料を配布するにあたり今後は電子配布化を促進するため、専用サイトを作りそこから資料をダウンロードする方向にしたいとのこと。いろいろと経済が縮小する中で... 2012.08.26 プログラム日記
コンピューター データ結合で見開きにならない(CS4) 複数レコードを読み込んだときに、見開きで状態で結合しない場合(通常はそうなってしまう)「ドキュメントページの移動を許可」をオフにして、もう一度オンにすると。「各スプレッドの現在のページ数を維持しますか?」のダイアログボックスが出てくる、「い... 2012.07.06 コンピュータープログラム
コンピューター InDesignで表の罫線 InDesignでXML読み込み その3の続きやりたいことは、表で各行の下に罫線を引きたい。InDesign上で表を作り、セルスタイルで下部に罫線指定をすれば、一つのセルスタイルでちゃんと図のようにできる。で、XMLでテーブルタグを使って、... 2012.06.29 コンピュータープログラム
コンピューター InDesignでXML読み込み その3 文章内での改行。XMLファイルを自動生成してInDesignで読み込むのだが、XMLの構造を解りやすくするためにタグの段下げや改行を入れておくとプログラムのデバッグはやりやすくなる。けど、その場合はInDesignで読み込むときに「空白のみ... 2012.06.22 コンピュータープログラム
コンピューター InDesignでXML読み込み その2 結局は表組みでレイアウトを作るのが簡単。私はやったことは無いけど、HTMLでtableタグを使ってシコシコとレイアウト化するのと似ている。装飾はcellstyleとpstyle指定でスタイルシート同様に設定をする。簡単なレイアウトならよいが... 2012.06.14 コンピュータープログラム
コンピューター InDesignでXML読み込み CS4で表組み用にXMLで記述して読み込ませるテスト。表スタイルやセルスタイルと各セルスタイルに対しての段落スタイルを設定して、XMLを読み込むと...セルスタイルは反映するが、各々のセルスタイルに指定した段落スタイルは反映しない。Cell... 2012.06.06 コンピュータープログラム
コンピューター Gitでアーカイブ windows7でmsysgitを使い日本語フォルダーやファイル名を使う試行錯誤録。msysgitのバージョンは1.7.10です。日本語化のために git config --global core.quotepath off をしています。... 2012.05.23 コンピュータープログラム
コンピューター WindowsでGit Windows7-64bitにGit関連をインストールして、混乱した備忘録。通常は TortoiseGit インストール手順 に書いてある手順で動きます。私はと言うと、 TortoiseGit-1.7.8.0-64bit.msiをインストー... 2012.05.22 コンピュータープログラム