作る

作る

糸がひかない自家製納豆の救済

かき回して糸が引かない納豆ほど味気なくて美味しくない、回しててもなんか虚しいし、気を抜くと豆が器から飛び出してしまう。市販の納豆を混ぜてかき回せば、自家製納豆の方も糸にまとわりつき始め、糸引き納豆化してくる。作り置きしてある自家製納豆に一パ...
作る

ハクキンカイロの温度調整

ZIPPOオイル大を2缶買ってちょっとしたオイル持ちに、オイル不足の心配もなくなったから本格的な冬が到来前に昨日使ってみた。昨日のアメダスは最高気温が13度ほど、コロナで窓開けっぱなしの事務所の窓際、と外よりは暖かいけれど寒い。そんな場所で...
コンピューター

ラズパイ用MPDを選ぶ

去年はラズパイZeroにPirate AudioのヘッドフォンアンプをのせVolumioを使 い、真空管アンプのTU-8200Rでスピーカーでの音楽再生を作ってみたのですが。Volumioに用意してあるネットラジオの局数が多く、使っているう...
作る

ボッシュ PST1000PEL 購入

山荘で使っている丸鋸は騒音が気になりマンションには持ってこずに家では手鋸 を使って板材切り出しをしている、が・20cm程度の縦切りすると時間はかかるし 疲れるし。いちどトリマーを使い縦切りを試したが一度に数ミリ削りを何度か繰り返すのは時間も...
コンピューター

RaspberryPiの電源回路

各ラズパイのコネクタ部分の接続回路図が在り、それを見ると。ラズパイ0とラズパイ4はリセッタブルヒューズは入っていなそのまま+5V供 給になっているよう。ラズパイ0の電源コネクタ部他のラズパイは電源用microUSBコネクタからリセッタブルヒ...
作る

モルト酢

アルコールがあれば何でも酢に成るだろうと造り始めたウィスキー酢、どうやらイギリスに麦芽から造るモルトビネガーがあるとの事。アルコール度数40度のウィスキーを5度以下になるように水を入れ、造った米酢を酢種に少量加え一週間程経って表面に多分?酢...
作る

柿酢を造る

先週日曜日の23日に6個で造り始め、2日後には全て柔らかくなり潰してみると醗酵が始まっている。数日後には酢酸臭も漂い始め、28日の夜には台所の一角は酢酸臭が。昨晩はさすがに臭くてベランダに避難。ネットでは一月ほどで酢になり始めると書いて有っ...
作る

酢酸菌膜

楊枝を使ってこんな風に膜にスーッと引いた時に膜が破れるのが多分酢酸菌膜、楊枝の周りにネットリと纏わりついたらきっと酸膜酵母だろう。発酵が進むと自然と膜が消えていくようだ。
作る

再び酸膜酵母に覆われる

連休中は出かけて手入れ出来ずに放置、帰宅し見たらこの通り。臭いは酢酸臭の方が強くて異臭はわからない、ただ膜を取り除いた後との酢酸臭の強さは歴然で取り除くと強烈な酢酸臭。どんよりとした乳白色の膜、酢酸膜の場合はちょっと揺らすと膜が鱗片状に壊れ...
作る

産膜酵母に被われてしまう

酢造りで静置発酵をするのに放置していたら、前回の投稿以降に産膜酵母らしきものに被われている。はじめのうちは見るたびに攪拌をくりかえしていたが無くならない。仕方ない、テッシュで拭って35度の焼酎をスプレーしその後に攪拌を朝夕していたら数日で無...