作る

作る

プレーンなパンばかりで飽きたから、チーズとウィンーを入れて。

チーズはとろけるチーズを使ってしまったのが敗因か、上に開けた所からチーズが溶け出して火山の噴火な感じになってしまってる。相方はパンにほんのりとチーズ風味があるよと慰めてくれた。 強力粉70g 薄力粉10g 全粒粉20g 自家培養酵母40g ...
作る

気泡が大きくならないのだが

全粒粉を混ぜてるからか、自家培養酵母を使っているからか、気泡が細かいパンしか焼けない、グリルの予熱は同じようにしているのだが。 強力粉70g 薄力粉10g 全粒粉20g 自家培養酵母40g 塩2g 水45cc
作る

フランスパンってなんだ?

Wikiによると、「小麦粉・酵母・塩・水・モルト」を材料にしたリーンなパン、硬い外側と柔らかい中身。小麦粉は準強力粉を使うらしいが、フランス製の小麦粉どころか準強力粉すら手軽に手に入れられない、どうやら強力粉と薄力粉を組み合わせて代用として...
作る

リスドォルを使ってパンを焼く

パスタ用の粉「デュラムセモリナ」を買いに明治屋へと行ったら横にフランスパン用の「リスドォル」が置いてあったのが事の発端。前々からガスレンジにある魚焼きグリルでパンが焼けないかと考えていたところ神の啓示か、一緒に購入。袋に書いてある手順にした...
作る

フランスパンの気泡

中に大きな気泡があるフランスパンは魅力的ですよね。リスドォルを使って初めて焼いたパンには巧い具合に気泡が出来ていたのに、焼き方を色々試すと普通のパンのような小さめの気泡となっている、焦げた感じはいいのだが。指定温度は220度なんだが色々と錯...
作る

リスドオルという粉

調べていくとリスドオルにはモルトエキスが添加されているらしい。出来上がりの違いはそれかな?モルトエキスは発酵した麦の麦芽エキス、ビール作りにも使われているのと同じような物かな?麦が発芽するのに麦に付いている酵素が糖化を行って発芽のエネルギー...
作る

パン作り

パスタ用のデュラムセモリナ小麦を買おうと明治屋に出かけたら横にフランスパン用のリスドオル粉が置いてあるのを見つけ一緒に買ってしまった。前からガスレンジの魚用のレンジでパンが焼けるか試したくてリスドオル粉を買ってしまったんですけど。袋には40...
作る

まだまだ続いている 93日目

蓋の開け閉めが一手間かかるのがCubeの弱点、メーカー推奨の育て方は毎回種を撒いて約30日後にすべてを収穫するのが正しい方法なので仕方ない、時々収穫したい場合は大きいGreenFarmを使えばよいのだが。最近は毎日の収穫はしないで週一で纏め...
作る

二十日大根を撒いた 80日目

スイートバジルや大葉など上に伸びる系は天井まで育ち、文字通り頭打ちになってしまう。スイートバジルは葉と葉の間の茎長ばかり広がり葉の枚数が稼げない、ユーイングのHPだとそんなに長くなってないのは液体肥料の違いか。スイートバジルは諦め、抜いて上...
作る

種子からのスイートバジルの成長が悪い 72日目

種子から始めたスイートバジルが19日経っても双葉から進まず、室温が低いのかな春になるまでこのポットは放置しておく。 グレートレイクス(正式版):72日目 スイートバジル(正式版):59日目、2枚収穫 パセリ:54日目、茎が細い。一本くらいな...