作る なんちゃってXYステレオマイクを作る ネットで見つけた空中配線のマイクが小気味良く、真似し作ってみた。XYステレオマイクは単一指向性のマイクを使うらしく、WM-61Aは無指向につき「なんちゃって」です。部品はいつもの秋月と隣の千石でそろえる・コンデンサーマイク WM-61A相当... 2022.08.07 作る
アプリ Affinity Designer for iPad ・ レイヤーロックで出来る事 デスクトップ版に遜色ない機能を持っているiPad版のAffinity Designer、いつもはiPadを使って描いて最後の調整にMacで作業してる。そして先ほど二日ほど描いてたのを無くしてしまった・・・レイヤーロックで出来る事パス(カーブ... 2022.08.05 アプリ
介護 ふたたび父から「病院に行かない!」と電話が 前回の行かない宣言から半年と、こんなに早くもダダをこねられるとは。(それと、続けて介護を書くとは)眠たいからとか、つい最近(一昨日の事だが・・・)病院に行ったばかりだから行かなくて良いんだ!(一昨日は整形外科、今日は月一の内科なのですが)、... 2022.06.25 介護
介護 父を整形外科に連れていく 先週頭から腰が痛いと朝の時間、早出残業の仕事中に電話が有ったり、出社前の出かけ前に電話が有ったりと、蒲団から体を動かせないほどの腰の痛みらしく、夜中に目が覚めトイレに行くのも這って行くと言っている。独り暮らしで何とか生活しているので助かるが... 2022.06.23 介護
使う 太陽電池でディープサイクルバッテリーの充電 秋月で買った太陽電池(SY-S60WF)、12VのDC出力がディープサイクルバッテリーに対応するか気になっていた。太陽電池を買ってから晴の日が少なく、春分が過ぎて太陽が高くなりマンションのベランダは光が挿しこみ難くなり、太陽電池の全面に光が... 2022.06.06 使う
使う 今日の太陽電池 春分が過ぎ、太陽の高度が上がていき、太陽電池全体に光が当たらなくなってます。今日の南中時で太陽電池の半分くらいしか当たっていなく、発電量もかなり少ない状況。この時期は、上階のベランダで真夏はベランダへ日が差し込まなく、午後も2時を過ぎるとベ... 2022.05.29 使う
コンピューター PIMORONI Pirate AudioでVolumioの操作とアルバムアート表示プログラム いまはVolumioのプラグインにPirateAudio用に操作等のがあり作る必要はなかったが、作り始めた2020年には無かったような気が、操作やアルバム表示などはすでに作り上げていたので、そのまま自作のを使っていました。先日なにげにVol... 2022.05.21 コンピュータープログラム
コンピューター RaspberryPi Zero の音楽プレーヤー ラズパイ用MPDを選ぶで、スピーカー付の音楽プレーヤーを作る事を書いたけれど、それから作っては有ったのだが投稿はしていなく、改めて投稿。部品・RaspberryPi Zero WH・Pirate Audio:3W Stereo AMp fo... 2022.05.18 コンピューター作る木工作
コンピューター MONOSTICKからデータを読み出すプログラムを作る。その6(クラウドへ送信) その4までに、PythonでTwelitePalの環境センサーからデータをとり、コンソールに表示するプログラムを書いた。最後にそのプログラムを修正し、無料クラウドサービスの「Ambient」にデータを送り、外から簡単に状況を見れるようにしま... 2022.05.17 コンピュータープログラム作る使う
コンピューター Raspberry Pi4 環境観測用センサーのBME680を付ける I2cのプログラム勉強用に良いものが無いかと選んだBME680、秋月にBME280のセンサが売り切れで目に止まったのを選んだだけだが、これはBME280にガスセンサが追加された様な物。ラズパイ4の箱の中に入れるつもりで、精度は問わずにつけて... 2022.05.15 コンピューター作る使う