SIGMA

写真

シグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM / DC HSM

昨年の11月にSD1Merrillを17-50mm F2.8とセットで購入、山に持っていくのに手頃な大きさと50-200mmも近いうちに手に入れることを考えていた。このレンズの売価は当時で1万5千円ほど、ネットでの作例をながめてみると値段か...
写真

モノクロームモードが追加されて

シグマの現像アプリは今までもホワイトバランスにモノクロームがあったが、積極的に使うこと無くどちらかと言うと消極的な、色がうまくのらない時やちょっと白黒にしたらどんな感じになるだろうと使うことあった。これは白黒でと思うような写真が無かったのだ...
写真

Sigma Photo Pro 5.5

今回のバージョンアップでSPP5.5になる、その発表してから首を長くして待っていたこんなにワクワクしながらバージョンアップを待っているなんて滅多にない。学生のころはカラーにかかる費用が高く、白黒の100フィート缶を買いヨドバシに置いてあった...
仮想環境

結局Win7を再インストール

パーティションに空きを作りWin7を起動、必要なファイルをバックアップしてシャットダウン。スナップショットを消すのにマージをしてみた、VirtualBoxからはマージエラーは出なかったけれどスナップショットファイルが削除出来ないと出てきた、...
写真

雪景色

先週の連休はスキーへと遊びに行っていて都心が大雪の14日は旅先でも大雪、東京が大混乱とは知らずに雪の写真を撮り歩いていた。帰京後にSPPで現像となる、サムネイルで眺めたら「これだ」と感じる写真が見当たらない。雪が降る中ので当然ながら無彩色、...
写真

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM を買った

自分へのクリスマスプレゼント、さてどんな絵が撮れるか初めての画角。
写真

等倍鑑賞の勧め

foveonの出す画像は高解像度で精細、ついつい等倍にしてうっとり。大げさだがカメラとしての機能は前世代的な物を頑張って使っているご褒美。SPP現像でルーペを使わずに等倍にしてみよう、気づかなかった景色が見えてくる。Windowサイズを変え...
写真

等倍鑑賞

foveon信者なのでやってしまう、「この木目の感じがイイ」「石の小さなデコボコが綺麗に出ている」とか一人悦に入ったりしもする。しかし撮った写真はこのブログに載せたり、データで友達にあげたりとプリントすることなく等倍にする必要はない、プリン...
写真

EF-610 DG SUPER を購入

風景メインでフラッシュの使用頻度は低いが日中シンクロに使う場合もある、最初はEF-610DGSTでいいかな?と。まずはPDFカタログをシグマのサイトからダウンロード、主な仕様は同様ですか...取説も引っ張ってきて読んでみる。SUPERの方は...
写真

DP2x 高感度で撮ってみる

Foveonが高感度に弱いという話を払拭すべく、と言う使命感は無い。前回のDP2xの高感度ではISO3200で撮り、今回はISO1600で。撮影データ:ISO1600、1/320、F5.0、露出補正-0.7、評価測光/SPPデータ:シャドウ...