作る 酢酸菌膜と産膜酵母 酢酸菌は好気性、時々は攪拌すれば菌が増殖しやすくなり良いだろうと思っていた、調べてみると攪拌(曝気)しないで静置してゆっくりと発酵させた方がより良い味になるらしい。静置しておけば水面に膜が出来始める、これが酢酸菌膜なはずなのだが。造りはじめ... 2016.09.26 作る
作る 酢を造る その2 先日追加した濁酒は糖分がまだ残っていたようで盛んに発泡していてアルコール臭が酢酸臭に勝ってしまった。アルコール発酵が終わるまで時々攪拌して様子をみよう。 2016.09.24 作る
作る 酢を造る 「酢 造る」でググると勝手に「酢 作る」って検索ワードを変えられてしまうけど、酢酸菌を使っての醸造酢を造る話。ちなみに「酢 作る」の検索結果は醸造元の酢造りのと果実などを酢漬けが上位を占めて、その中にちょぼちょぼと柿酢の自家醸造が見つかる程... 2016.09.22 作る
作る 酵母について調べたメモ 活動できる糖度は24〜25度くらいまで アルコール度数が20%くらいで自分を消毒してしまう 温度は40度位までか ブドウの糖度は20度位まで 糖分の半分は炭酸ガス、残り半分はエタノールになる 麦芽モルトの糖度は10度ちょい 2016.09.01 作る
作る ベーコンエピ 失敗 夏季休暇に作ったベーコンを使ってみようとベーコンエピに挑戦してみるが。水が多かったかのか一次発酵が長すぎてダレてしまったのか?柔らかすぎてハサミ入れられずにエピの形に成形出来ずベーコンパンに変更して焼いてみた。焼き上がりふっくらな雰囲気に見... 2016.08.30 作る
作る パンを焼く釜... 本当ならガスのオーブンが欲しいところ、この手の興味はいきなり高熱にうなされいつの間にスーっと熱が下がって飽きてしまう病気みたいなものなんで、置く場所もないからガスレンジの魚焼きグリルを使ってパンを焼いている。前々から魚焼きグリルでパンが焼け... 2016.08.29 作る
作る 偶然に気泡タップリのパンが焼けた。 水の分量を間違えて上手く焼けてしまったからデータが取れてない。 強力粉:100g 薄力粉:20g 全粒粉:30g 自家培養酵母:30g 水:約100cc、150cc(8/29訂正) 塩:3g水の分量が目分量すぎたらしく最初はべちゃべちゃで分... 2016.08.25 作る
作る 米粉パンを焼いた 昨日の帰宅後に一次発酵を終えた状態がこんな感じ、比べてみると結構大きくなっている、グルテンが無いと発酵し発生した二酸化炭素は隙間をぬって放出してしまうようでヒビだらけになっているのが判ると思う。小麦パンはこの後にパンチでガス抜きをし寝かせる... 2016.08.05 作る
作る 米パン 小麦アレルギーの友達から米のパンを焼いてみてとリクエストがあり挑戦第一弾。単純に米粉と酵母で、グルテン無しで膨らまないのを見越し米粉50gと少量で。 米粉50g 自家培養酵母50cc 塩はちょっと 麹7g砂糖の代わりに麹を米を糖化させてみる... 2016.08.04 作る
作る 強力粉100%で焼いてみたが やはり気泡は大きくならない、気泡が出来ない理由に全粒粉は関係ないようだ。 強力粉100g 自家培養酵母40g 塩2g 水60ccいままでは砂糖を使っていない思いっきりのリーンなパン、今度はちょっと方針を変え糖分を入れてみるつもり。通常は麦芽... 2016.07.31 作る